寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規 2月2日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆アンリツ(6754) 岩井コスモ証券 B+ 880
◇格下げ
☆国際石油開発帝石(1605) SMBC日興證券 2 ⇒ 3 900
☆ヒロセ電機(6806) 三菱UFJMS Neutral ⇒ Underweight 13,000 ⇒ 13,500
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
※今日の決算に関しては、メインに
メイン『決算・業績修正』 ⇒ https://omedetaiko.blogspot.jp/2017/02/22_18.html
☆
☆日本板硝子、400億円増資 高機能品を増産・開発 (21:56)
☆神鋼、中国の建機事業縮小 成長鈍化で生産能力半減 (21:53)
☆バイオマス発電普及へ業界団体 丸紅など10社 (21:00)
☆独ダイムラー、電動車両に1.2兆円投資 EVシフト加速 (20:49)
☆東ガス、サイサンと都市ガス小売りで提携 自由化参入を支援 (20:25)
☆ヤマダ電機、ナカヤマと業務提携 リフォーム拡大 (20:19)
☆☆中小の資金需要6年ぶり高水準 16年10~12月、日銀調査 (20:16)
☆パナソニック米子会社、賄賂疑いで調査 航空機向け娯楽装置 (20:12)
☆ユニクロ国内売上高、1月2.5%減 2カ月連続マイナス (20:02)
☆ドイツ銀16年12月1650億円赤字 2年連続 (19:28)
☆日本電産 米電機大手の事業買収完了、発電機など (17:09)
☆神戸鋼傘下のコベルコ建機、中国で生産見直し (16:48)
☆1月の消費者態度指数、4カ月ぶり判断上げ 「持ち直しの動きがみられる」 (14:46)
☆1月の消費者態度指数、前月比0.1ポイント上昇の43.2 (14:01)
☆スマホ世界出荷、16年は2%増 市場成熟も中国勢躍進 (10:11)
☆トランプ政権「イランに警告」 ミサイル実験を非難 (10:08)
☆日立建機、豪ブラッドケンのTOB延長 米当局の審査終了せず (9:17)
☆板硝子「財務施策を取締役会で付議」 優先株発行へ (9:14)
☆ノリタケ、研磨布紙を中国で生産 現地提携先に委託 (7:01)
☆1月の米ISM製造業景況感指数、2年2カ月ぶり高水準 (6:55)
☆12月の米建設支出、0.2%減 公共部門がマイナス (6:54)
☆1月の米雇用、24万6000人増 民間調査、市場予測上回る (6:53)
☆フェイスブック、純利益2.3倍で最高益 10~12月期、広告伸び続く (6:22)
☆FRB、金融政策を据え置き 米景気「緩やかな拡大続いた」 FOMC声明 (4:38)
☆米、追加利上げ見送り 利上げペース「緩やかに調整」 新政権の景気刺激策など見極め (4:08)
★FOMC声明要旨 消費者と企業の景況感、足元で改善 (4:59)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆
☆安倍首相とトヨタ社長が会談、3日午後6時半から=関係筋 (19:42)
☆BRIEF-12月のユーロ圏生産者物価指数、前月比+0.7%・前年比+1.6% (19:04)
☆米カリフォルニア大学が封鎖、右派の講演への抗議デモ激化 (17:40)
☆新日鉄住金、今期純利益予想を上方修正 関連会社の損益が好転 (17:33)
☆パナソニック、米子会社を司法省とSECが調査(16:41)
☆UPDATE 1-ソニーが利益予想を下方修正、映画事業で減損 撤退は否定 (16:38)
☆入国制限対象国の移民ビザ保有者、米地裁が「入国許可」の仮判断 (16:14)
☆ファーストリテ、1月国内ユニクロ既存店売上高は-2.5% (16:28)
★焦点:保護主義的な米税制改革、国際ルール違反の可能性高く (16:13)
☆マツダ、今期営業益1300億円に下方修正 北米販売不振と品質費用 (15:23)
☆三菱電機、通期業績予想を上方修正 為替前提を円安方向に見直し (14:10)
★コラム:トランプ大統領の規制緩和がまく「混乱の種」 (10:09)
☆1月末マネタリーベースは435.4兆円、14カ月ぶり減少=日銀 (9:53)
☆米12月建設支出0.2%減、公共部門落ち込む (4:05)
☆米ADP民間雇用者数、1月は24.6万人増 予想上回る伸び (23:10)
☆BRIEF-1月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は55.0=マークイット (23:46)
☆米1月ISM製造業景気指数2年ぶり高水準、新規受注・雇用底堅く
☆米FOMCが金利据え置き、景気判断前向き (5:45)
★FOMC声明全文 (5:46)
★FOMC、金利据え置き:識者はこうみる (5:44)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月2日アップ分
☆エボラブルアジア、子会社エルモンテRVジャパンで米国大手キャンピングカーレンタル会社の訪日旅行客を独占的に受け入れ(17:55)
☆エプソン、高速ラインインクジェット複合機/プリンター用の新PrecisionCoreラインヘッドを開発(17:50)
☆日本アジアグループ、大規模太陽光発電事業を裏付としたプロジェクトファイナンスにおける格付を取得(17:45)
☆神戸製鋼、溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板の取引実施契約を締結(17:35)
☆アイロムグループ、京大iPSiPS細胞研の脊髄運動ニューロンを簡便に作製する技術開発で子会社の中核技術を利用(17:20)
☆デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、緑内障治療剤「H -1129」の海外でのオプションライセンス契約を締結(1600)
☆神戸製鋼、建設機械の中国事業の再構築に向けて中国側出資者との合弁を解消し自社主導で事業運営(15:55)
☆ヤマダ電機、リフォームメーカーのナカヤマとの業務提携を決議(15:35)
☆グリー、広告・メディア事業などの3ミニッツの株式を取得し子会社化することを決議(15:35)
☆OKI、米スタンデックス社にリードスイッチ事業を譲渡(15:35)
☆三菱重工、中期経営計画(2015事業計画)の推進状況を発表(15:30)
☆三菱重工、現体制を「パワー」「インダストリー&社会基盤」「航空・防衛・宇宙」の3ドメインに再編(15:30)
☆日立、青山高原ウインドファーム向け日立2MW風力発電システム合計40基が完成(15:25)
☆三井物産、米国の分散型太陽光発電事業の開発・運営会社のCommercial & Industrial部門を買収(15:25)
☆東京ガスとサイサン、「総合エネルギー事業に係る包括的アライアンスに関する基本合意書」を締結(15:25)
☆ぺんてるとカネボウ化粧品、高機能リキッドアイライナー「ケイト スーパーシャープライナーEX」を共同開発(15:25)
☆郵船ロジスティクス、英TALE UK社と仏TALE FR社の欧州物流2社を買収(15:25)
☆キヤノンMJ、出張撮影マッチングサイト「OurPhoto」に出資(13:45)
☆オンワードHD、米社などの株式を取得しオーガニック化粧品分野へ本格参入(13:45)
☆デンソー、簡易株式交換により大信精機を完全子会社化(12:20)
☆大成建設、「坑内回収型上向きシールド工法」を開発(12:20)
☆日立キャピタル、オランダのオートリース会社の株式取得(12:05)
☆マツダ、新型「マツダ CX-5」の予約受注が好調(12:05)
☆川崎重工、米国の車両工場で鉄道車両製造累計2000両を達成(11:40)
☆日立建機、豪州企業Bradken Limitedの株式公開買付けの買付期間を延長(11:40)
☆ネットギアジャパン、プロフェッショナルe-Sports チーム「SCARZ」とスポンサー契約を締結(11:30)
☆日揮とNEC、AI・IoTを活用した効率的なプラント操業に向け協業(10:35)
☆大日本印刷、フィルムメーカーと共同でパウチ包装に最適な新フィルムを開発(10:25)
☆凸版印刷、価格・納期とも従来よりも約 3 分の1で導入可能な「らくレシ LITE」を開発(10:25)
☆ジェイテクト、インドのステアリング関連の部品製造・販売会社のSKSSLの株式を取得する売買契約を締結(10:25)
☆トヨタ、LEXUSが2016年の世界販売実績を発表し4年連続で過去最高を達成 (10:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿