(PR)=プレスリリース発表あり
===================================================================
◆レイティング変更・新規 10月19日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆九電工(1959) UBS証券 Buy 3,000
◇引き上げ
☆新日鉄住金ソリューションズ(2327) 大和証券 2 ⇒ 1 5,510 ⇒ 6,780
☆東京エレクトロン(8035) 岩井コスモ証券 B ⇒ B+ 7,600
◇引き下げ
☆新日鐵住金(5401) ゴールドマン 強い買い ⇒ 中立 3,600 ⇒ 2,600
☆JFE(5411) ゴールドマン 買い ⇒ 中立 2,850 ⇒ 2,000
☆日立金属(5486) 野村証券 buy ⇒ Neutral ---
☆クラリオン(6796) クレディスイス Outperform ⇒ Neutral 430 ⇒ 450
===================================================================
◆ニュース等 (P)=プラスリリースにあり
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報・決算関連 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
☆パナソニック営業益13%増 4~9月、白物家電が好調 (17:37)
☆東電、4~9月期経常益50%増 原油安などで燃料コスト減 (17:28)
☆OLCの4~9月期、純利益1%減 猛暑や雨で客数5%減 (16:23)
☆新日鉄住金、今期純利益16%減 海外市況悪化、一転減益に (15:59)
☆NECの4~9月期、営業益38%減 官公庁向け低調 (15:55)
☆旭硝子の1~9月期、営業益20%増 欧米向けガラス販売が堅調 (15:40)
☆JFE、今期純利益64%減に 海外の鋼材需要減響く (15:34)
☆ソニー、1159億円最終黒字に転換 4~9月画像センサー事業など好調 (15:27)
☆三菱電、今期営業益6%減に下方修正 重電で採算悪化、一転減益に (13:56)
☆富士通の4~9月期、最終赤字159億円 パソコンの採算悪化 (12:45)
☆丸三、4~9月純利益47%減 相場環境の悪化など響く (13:41)
☆塩野義の通期、純利益34%増の590億円に 70億円上方修正 (13:33)
☆川重の4~9月期、純利益は48%増の268億円 航空・宇宙事業が好調 (11:49)
☆中部電、販売電力量4~9月0.4%減 (7:00)
☆アトム、純利益3%増 4~9月期、ステーキ店が堅調 (7:00)
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
★米成長率1.5%に減速 7~9月期、輸出や設備投資停滞 (22:02)
☆日立、顧客別に組織再編 「協業」売上高比率5割へ (21:29)
☆UACJ、米でアルミ材の生産増強 350億円投資 (20:14)
☆鉄鋼輸出、9月は10.9%減 2カ月連続マイナス (20:10)
☆GSユアサ、パナソニックの鉛蓄電池事業を300億円で買収 (16:32)
☆富士通、パソコンと携帯事業を分社化 (13:40)
☆アサヒビールが勝訴 特許で東京地裁、サントリーの請求棄却 (13:40)
★9月の鉱工業生産、1.0%上昇 基調判断「一進一退」に引き上げ (9:38)
★米、再び利上げ見送り 雇用見極め 12月に含み (5:40)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆UPDATE 1-ユーロ圏景況感指数、10月は105.9に上昇 予想上回る (21:55)
☆米新規失業保険申請件数は26.0万件、前週は25.9万件=労働省 (21:36)
★BRIEF-第3四半期の米GDP速報値、前期比年率+1.5%=商務省 (21:33)
★UPDATE 2-中国、今後5年は中高速の成長目指す 「一人っ子政策」廃止へ (20:53)
☆10月の英小売売上高指数、6カ月ぶり低水準=産業連盟 (20:45)
☆GSユアサ、パナソニックの鉛蓄電池事業を300億円で取得 (16:43)
☆アサヒのノンアルビール特許侵害認めず、サントリーは控訴へ (13:47)
☆鉱工業生産7─9月は‐1.3%、9月は化粧品とスマホ部品寄与し上昇 (10:27)
☆サムスン電子、第3四半期営業利益は82%増 8四半期ぶりの増益 (9:23)
★UPDATE 1-人民元のSDR採用、アジア金融市場への影響大=IMF幹部 (7:44)
☆再送-指標予測=9月鉱工業生産は前月比 ‐0.5%、7─9月は2期連続低下へ (7:30)
★米FOMC、再び金利据え置き 12月利上げに照準 (6:39)
★米FOMC声明全文 (6:47)
★米FOMC、12月利上げの可能性残す:識者はこうみる (4:28)
★FOMCこうみる:FRB、利上げで米経済の健全性示すべき=ITG (4:00)
★FOMCこうみる:12月利上げに含み、明確なシグナルなし=SG (3:59)
★FOMCこうみる:予想通り、一段とタカ派的=ヘリテージ (3:39)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月29日アップ分
☆ソフトバンク・テクノロジーとサイバートラストなど、セキュアIoTプラットフォーム共同事業を開始
☆理経、スペイン社やネットウエル社などとサービス及びメンテナンス契約を締結
0 件のコメント:
コメントを投稿