===================================================================
◆レイティング変更・新規 12月2日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆セントラル硝子(4044) 東海東京証券 1 470
◇引き上げ
☆新光電気工業(6967) モルガンMUFG Underweight ⇒ Equalweight 650 ⇒ 800
☆太陽誘電(6976) モルガンMUFG Underweight ⇒ Equalweight 850 ⇒ 1,400
☆川崎汽船(9107) モルガンMUFG Underweight → Equalweight 250 ⇒ 340
◇引き下げ
☆商船三井(9104) モルガンMUFG Equalweight ⇒ Underweight 370
===================================================================
◆ニュース等 (P)=プラスリリースにあり
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
★11月末の資金供給量、4カ月連続で過去最高更新 前月比1.2%増(9:31)
★現金給与総額、 10月は0.5%増 8カ月連続増 所定内給与は0.4%増(10:30)
★10月の給与総額0.5%増 実質は2.8%減(10:30)
☆トーカイ、シリコンに文字印刷 夜光標識、低コストに(10:46)
☆観光誘客、東南アに照準 年600万人達成へ (10:52)
☆USJ、11月も入場者過去最高(10:54)
☆三井海洋開発、ペトロブラスから大型洋上設備を受注(20:31)
☆4200億円で米社買収 大塚HD社長「中枢医薬品事業を拡大」(20:37)
☆JXエネ、豪で石炭新鉱区を開発 新日鉄住金も(20:39)
◇ロイター
★ムーディーズが日本国債格下げ、財政赤字削減などの不確実性を懸念
★ボーイング787の2013年出火事件、設計の欠陥原因=米当局
☆米アップル株が一時6%超急落、機関投資家のプログラム売りか(7:17)
☆米FRBのインフレ2%目標は重要、引き上げに反対=副議長(7:23)
☆ハッカー集団が米国でサイバー攻撃開始=FBI(8:25)
☆FRB当局者が原油安を歓迎、「米経済にプラス」(9:13)
★格下げでも株高・債券高、市場が意識する「官製相場」(16:10)
☆大塚製薬が米バイオ企業を約4200億円で買収、中枢領域を強化(18:43)
☆任天堂の特許侵害訴訟、フィリップスがクロスライセンスで合意(19:25)
☆村田製作所、中国スマホ向け部品は来期も拡大(19:30)
☆エボラ熱未承認ワクチン、被験者に深刻な副作用みられず(20:08)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇後場
☆アイロムHD、エイズ予防ワクチンの第I相臨床試験暫定的結果を発表
☆トヨタ、新型ミニバン「エスクァイア」が発売1カ月で約22000台を受注
☆電通、デジタルテクノロジーを駆使したノンヒューマン・タレント開発事業を始動
☆新日鉄住金、スイスの資源大手と豪州バルガ炭鉱の後継鉱区開発で合意
☆鹿島、振動・騒音をコントロールし周辺環境に優しい制御発破方法を確立
☆ローソン子会社、アルバイト募集サイトへの応募者を一括受付するコールセンターを設立
☆新潟原動機、韓国社に高性能火花点火式中速ガスエンジンのライセンスを供与
☆JR東日本、青森県八戸市でのバイオマス発電事業会社に出資参画
☆JNC、熊本県水俣市に「八幡ソーラー発電所」を竣工
☆JEITA、2014年秋季半導体市場予測の結果を発表
◇昼休み
☆三菱東京UFJ銀行、チリ外国投資委員会と業務提携
☆みずほ銀行など、中国広東省恵州大亜湾経済技術開発区などと業務協力覚書を締結
☆野村総研、公文教育研究会が世界規模で導入する次世代基幹システムの構築を支援
☆岐阜大、微生物燃料電池で豚の糞尿など含む畜産廃水からリン回収に成功
◇前場
☆東大、超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果の発見
☆武田薬品、「ixazomib」の全身性ALアミロイドーシスでFDAからBreakthrough Therapyの指定
☆カイオム・バイオサイエンス、エボラウイルス病に対する抗体作製に成功
☆KDDI、クラウドソーシングサービス共同開発などでランサーズと資本・業務提携
☆アステラス製薬、「経口アンドロゲン受容体阻害剤XTANDI」の追加適応症の承認を欧州で取得
☆アステラス製薬、米社との経口JAK阻害剤ASP015Kの開発・商業化に関する契約が終了
☆東洋エンジニアリング、米国向けポリエチレンプラントプロジェクトを受注
0 件のコメント:
コメントを投稿