◆レイティング変更・新規 8月2日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇格上げ
☆三井ハイテック(6966) 三菱UFJMS Hold ⇒ Buy 2,400 ⇒ 3,200
◇格下げ
☆トヨタ紡織(3116) 三菱UFJMS Overweight ⇒ Neutral 2,900 ⇒ 2,200
☆資生堂(4911) UBS証券 Neutral ⇒ Sell 7,150 ⇒ 7,600
☆野村 HD(8604) 大和証券 2 ⇒ 3 700 ⇒ 550
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
<決算発表>
☆新日鉄住金、実質1割増益 19年3月期 値上げ浸透で (19:30)
☆スズキ、日印の両輪で駆ける 4~6月の純利益31%増 証券部 岡田達也 (17:32)
☆三井物の4~6月期、純利益7%増 原油価格上昇が寄与 (14:21)
☆三井化学の4~6月期、営業益3%減 原料価格上昇が重荷 (13:59)
☆旭化成の4~9月期、純利益11%増に上方修正 減益予想から一転 繊維など好調で (13:11)
<一般>
☆新日鉄住金、山陽特殊製鋼を子会社化 第三者割当増資を引き受け (16:25)
☆国内ユニクロの7月既存店売上高、0.3%減 豪雨が影響 (15:26)
☆米、中国軍需関連44社に輸出規制 安保上の理由で (14:34)
☆日銀、異例の国債買いオペ 通常価格入札方式で4000億円 (14:25)
☆大阪ガス、顧客囲い込みか 公取委が立ち入り検査 (12:48)
☆海外勢、日本株を4週ぶり売り越し 634億円、22~28日 (9:21)
☆7月の資金供給量、前年比7%増 月末残高は500兆円超 (9:20)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆アサヒ、18年1―6月期は30%営業増益 国際事業がけん引 (18:31)
☆三菱UFJ、4―6月期の当期利益+9.0% 株売却や与信費用改善で (16:57)
☆スズキ、4─6月営業益37%増と最高 開発費拡大などで通期維持 (116:10)
☆7月末マネタリーベースは502.9兆円、2カ月連続増=日銀 (9:39)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月2日アップ分
☆新日鉄住金、山陽特殊製鋼の子会社化等に関する契約を締結(17:30)
☆JALと中国東方航空、共同事業に向けた覚書に合意-日本50都市以上・中国80都市以上がネットワーク(17:00)
☆香港ヤマト、食品などの一貫保冷輸送サービスを本格展開-「香港保冷倉庫ライセンス」を取得(6:45)
☆三井金属、MLCC 向けアトマイズ銅粉の生産能力を約50%増強-神岡の能力増強/彦島で新工場建設(16:45)
☆九州電力・西部ガス・中国電力・日本郵船、瀬戸内・九州地区における船舶向けLNG燃料供給事業の共同検討で覚書締結(16:05)
☆日本軽金属、住軽日軽エンジニアリングを子会社化(16:05)
☆カカクコム、KDDIと資本業務提携 2位株主の電通が売却(16:09)
☆住友化学、インド農薬子会社を合併 同国2位に(16:08)
☆ロイヤルHD、「天丼てんや」の台湾・香港1号店を年内に出店予定-台湾は合弁・香港はFC契約(15:25)
☆グリー、ポリゴン・ピクチュアズとハイエンド3DCG技術基盤の共同開発を目的に資本業務提携(15:15)
☆シャープ・KDDI・コニカミノルタ・セコム、NEDOの「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業」に参画(14:15)
☆TISなど、食品製造の安全確保の管理手法「HACCP」対応の分野で3社協業(11:40)
☆塩野義製薬、トロンボポエチン受容体作動薬「Mulpleta」が米FDAより承認を取得(10:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿