2014年11月11日火曜日

11月11日 火曜日

===================================================================
◆レイティング変更・新規  11月11日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆デンソー(6902)     岩井コスモ証券      B+        6,000
◇引き上げ
 ☆ヤクルト本社(2267)   みずほ証券     Neutral buy      5,600 7,200
 ☆りそな HD(8308)    三菱UFJMS   Neutral Overweight    550 800
◇引き下げ
 ☆荏原(6361)       大和証券          2 3            800 590
 ☆新生銀行(8303)    三菱UFJMS   Overweight Neutral     260 270
 ☆三井住友トラスト(8309)  三菱UFJMS  Overweight Neutral  570 550
 ☆横浜銀行(8332)    UBS証券     Buy Neutral               ---
 ☆中部電力(9502)    野村証券     Neutral Reduce             ---
 ☆北陸電力(9505)    JPモルガン   Neutral Underweight    1,350 1,360
 ☆四国電力(9507)    JPモルガン   Overweight Neutral     1,600 1,630
===================================================================
◆ニュース等  (P)=プラスリリースにあり
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇決算
 ☆日揮の4~9月期、純利益2%増 LNGプラントの工事進む(12:19)
 ☆鹿島の4~9月期、純利益17%減 一部建築工事で採算悪化(2:13)
◇日経新聞の調査
 ★北海道の景況33ポイント悪化 増税「先送りを」39%(10:23)
 ★東北、増税の影響「越年」36% 景気回復遅れる(10:3)
 ★関東の景況、下げ幅全国最大 個人消費が停滞(10:33)
 ★近畿の景況感38ポイント悪化 「半年後改善」予想多く(10:38)
 ★中国5県の景況「半年後良くなる」4割超(10:41)

◇日経速報
 ☆(日経速報)阪大、iPSの肝臓細胞が薬物評価に有用(5:00)
 ☆(日経速報)米マクドナルド、10月の世界既存店売上高0.5%減(7:10)
 ★4~9月期の貿易赤字、4兆3974億円 上期で過去最大(8:53)
 ★米シェールオイル生産、原油安でも12月に増産基調(10:31)
 ★10月の消費者態度指数、前月比1.0ポイント低下の38.9(14:01)
 ★10月の消費者態度指数1.0ポイント低下の38.9 3カ月連続で判断下げ(14:40)

◇ロイター
 ★市場で浮上する衆院選観測、「郵政解散」に相似 (10日19:12)
 ☆米アップル、iOSバグでサイバー攻撃への脆弱性増す=調査(6:41)
 ☆(ロイター)ドル反発、堅調な米経済成長続くとの見通しで(7:29)
 ☆ドルの上昇、他の主要国と比較した米経済の強さを考えれば当然=ボストン地区連銀総裁(7:56)


===================================================================
◆プレスリリース   日経プレスリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇午後
 ☆ISID、米社と医薬品・医療機器製造業向けドキュメント管理ソリューション分野で提携
 ☆帝人、白金を使わず安価で容易に調達できるカーボンアロイ触媒を開発
 ☆京都府立医科大など、細胞分化と密接に関連する「体内時計の発生メカニズム」を解明
 ★東京商工リサーチ、10月の全国企業倒産状況を発表
 ★帝国データバンク、10月の全国企業倒産集計を発表
 ★JEITA、9月の移動電話国内出荷実績を発表

◇昼休み
 ☆日本IBM、企業教育研究会と共同でデータ分析の中学生向け授業プログラムを共同開発
 ☆産総研、貴金属と酸化物が接合したナノ粒子の生成法を開発
 ☆富士通研究所、LTE-Advancedに対応した基地局配置の設計技術を開発
 ☆住友化学、米国の大手化学メーカーと雑草防除分野で戦略的協力関係を強化
 ☆NECなど、スマホで服を撮影すると同系統の服を瞬時に検索・表示するアプリを開発
 ☆NEC、最高感度と最大画素数の室温動作テラヘルツカメラを開発
◇11日 午前 抜粋
 ☆日立など、BPAとの共同研究で系統安定化システムの実証プロジェクト継続に合意
 ☆ロームと神戸大、ウェアラブル生体センサーに最適な超低消費電力技術を開発
 ☆理研や阪大など、連続フェムト秒結晶構造解析のための結晶供給手法を開発
 ☆理研など、腸内細菌科細菌が腸内・体外の環境変化に順応するメカニズムを解明
 ☆STマイクロ、Android5.0 Lollipop搭載TVをサポートするSTB用プラットフォームを発表
◇10日分 残り 抜粋
 ☆ヤフー、スマートデバイスアプリのクラッシュ解析ツール提供のFROSKを子会社化
 ☆NTT西日本とNTTエレクトロニクスなど、フレッツ光を用いた4K/60p映像配信に成功
 ☆アメリカン・エキスプレス、世界10カ国で聞く顧客サービスについての意識調査結果を発表
 ☆サンケイビル、外国人観光客向けゲストハウス型ホテル事業に新規参入
 ☆東大、天体IC310の中心に位置するブラックホールから高エネルギーのガンマ線放射を観測
 ☆東大、福島放射能汚染で土壌中の放射性微粒子特定と微粒子中の放射能分布を解明

0 件のコメント:

コメントを投稿