2018年1月11日木曜日

1月11日(木)

===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月11日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆ソースネクスト(4344)  東海東京証券   Outperform   2,000
 ☆三洋化成工業(4471)    岩井コスモ証券    B+      6,200
◇格上げ
 ☆オリエンタルランド(4661)  大和証券        2 1     7,000 15,000
 ☆ポーラ・オルビス(4927)   SMBC日興證券    2 1     3,740 4,810
 ☆アイシン精機(7259)      ゴールドマン   中立 買い   6,000 7,200
 ☆東京エレクトロン(8035) 野村証券 Neutral buy  22,039 27,042
◇格下げ
 ☆コロプラ(3668)  クレディスイス  Neutral Underperform   1,100 700
 ☆三菱UFJFG(8306)  大和証券       2 3             850 920
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆
 ☆
 ☆JR九州、タイ建設大手のホテル会社と提携 長期滞在向けホテル展開 (18:42)
 ☆EV充電、遠隔から制御 日産・関電・住友電工が実証実験 (18:30)
 ☆輸入車、20年ぶり30万台超 ベンツ、3年連続で首位 (18:27)
 ☆パナソニック、車のミリ波レーダー向け基板材料を開発 (18:08)
 ☆三菱地所とALSOK、AIでビル監視の実証実験 (18:05)
 ☆日本のコメを中国に 全農、アリババとネット通販 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆中国首相、17年成長率「6.9%前後」 (17:44)
 ☆GPIF、運用報酬を実績連動へ見直し 2018年春にも導入 (17:44)
 ☆18年の工作機械受注、1兆7000億円に 業界予想(17:15)
 ☆セブン&アイの3~11月期、純利益98%増で最高 コンビニ事業が好調 (16:05)
 ☆ファストリの9~11月期、海外ユニクロ売上高が国内超え 純利益13%増 (15:26)
 ☆景気一致指数、2カ月連続で上昇 11月、基調判断「改善」で維持 (15:02)
 ☆日銀の消費活動指数、0.5%上昇 17年11月 (14:56)
 ☆尖閣諸島の接続水域に中国軍艦 16年6月以来2度目 政府発表 (14:16)
 ☆ユニファミマの今期、純利益330億円に上方修正 遊休資産売却で (14:03)
 ☆17年11月の景気一致指数、1.7ポイント上昇 (14:01)
 ☆米特許取得ランキング、IBMが25年連続首位 (13:50)
 ☆N―BOXが4カ月連続首位 12月の車名別新車販売、17年通年でもトップ (11:57)
 ☆12月の都心オフィス空室率、3.12%へ上昇 賃料は48カ月連続上昇 (11:48)
 ☆中国の李首相、17年の成長率は6.9%程度 新華社報道 (11:15)
 ☆ソニー、新型「アイボ」発売 12年ぶりに復活 (11:12)
 ☆17年12月の都心オフィス空室率、0.09ポイント上昇の3.12% (11:00)
 ☆CES、テクノロジーの祭典に水差す停電、混乱は解消 (10:50)
 ☆12月の国内輸入車販売、前年比4.6%増 5カ月連続プラス (10:30)
 ☆12月末の外貨準備高 30億ドル増 (10:16)
 ☆トヨタとマツダ、米新工場発表 トランプ氏「素晴らしい」 (10:10)
 ☆12月上中旬の貿易収支、3095億円の赤字 3カ月連続で赤字 (9:21)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ☆中国の新エネ車販売、18年は約40%増で100万台突破へ=業界団体 (18:06)
 ☆7&iHD、3―11月期は8%営業増益 海外コンビニや専門店が寄与 (15:46)
 ☆ファーストリテ、9―11月期は28%営業増益 全セグメント増収増益 (15:41)
 ★中国の米国債購入見直し検討報道:識者はこうみる (8:05)
 ☆カナダ、トランプ氏がまもなくNAFTA離脱表明と確信=政府当局者 (7:10)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月11日アップ分
 ☆
 ☆
 ☆伊藤忠商事、Lippoグループとアジアでの医療・健康関連ビジネス共同展開に向けた戦略的投資に合意(17:00)
 ☆丸全昭和運輸とヤマト総研など、日用品業界における業界標準受付予約システム開発普及協議会が業務効率化で実証実験を開始(16:10)
 ☆アステラス製薬、選択的SGLT2阻害剤イプラグリフロジン L-プロリンの日本での1型糖尿病の効能・効果追加を申請(15:55)
 ☆東部ネットワーク、上野興産と業務提携に関する基本合意書を締結することを決議(15:50)
 ☆ブイ・テクノロジー、海外大手ディスプレーメーカーより光配向露光装置・カラーフィルター露光装置を約150億円で受注(15:45)
 ☆ホンダ、「N-BOX」シリーズが2017年暦年 新車販売台数 第1位を獲得(14:40)
 ☆NICT、量子コンピュータ時代に向けた新暗号技術を開発(14:35)
 ☆パナソニック、ミリ波帯アンテナ向け「ハロゲンフリー超低伝送損失基板材料」を開発(14:20)
 ☆NTTデータなど、つくば市で自治体のRPA活用推進に向けた共同研究を開始(14:10)
 ☆三菱地所とALSOKなど、街なかで「困っている方」の動きを検知する「新たなおもてなしサービス」の実証実験を実施(14:00)
 ★個人景況感、4四半期連続改善 3年半ぶり水準に 日銀調査 (14:32)
 ☆全軽自協、12月と2017年1~12月の軽自動車通称名別ランキングを発表(12:40)
 ☆メドピア子会社、オンライン健康相談「first call」など提供のロボットホームと業務提携(12:25)
 ☆日本アジアグループ、ワイエルフォレストとインドネシアにおける森林保全事業(REDD+)に関し☆業務提携(12:25)
 ☆トヨタ、C-HRが2017年SUV 新車販売台数第1位を獲得 (12:20)
 ★自販連、12月と2017年1月~12月の乗用車系車名別ランキングを発表
 ☆日立建機、PATブレードの3Dマシンコントロール機能を実現するミニショベルシステムを開発(12:10)
 ☆宇部エクシモ、炭素繊維の三軸織物を用いたCFRTPをサカセ・アドテックと共同開発(11:40)
 ☆VGJ、2017年度登録実績が2年ぶりに前年を上回ると発表 (11:30)
 ☆仏パスツール研究所と明治、乳酸菌研究で免疫活性化物質「インターフェロンγ」分泌をT細胞で促進することを確認(11:10)
 ☆メルセデス・ベンツ日本、2017年新車販売台数で過去最高記録を更新(11:05)
 ☆ユニチカ、高い耐熱性・寸法精度を有する車載センシングカメラ筐体・鏡筒用樹脂材料を開発(1059)
 ☆マツダとトヨタ、米国アラバマ州に合弁新工場を建設(10:35)
 ☆コロプラ、任天堂が特許権侵害に関する訴訟を提起したことに関して発表(10:35)
 ☆旭硝子、AGCテクノグラスによる品質保証書の不適切記載について発表(10:35)

0 件のコメント:

コメントを投稿