2018年4月18日水曜日

4月18日(水)

===================================================================
◆レイティング変更・新規 4月18日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆大真空(6962)  三菱UFJMS  Neutral   1,450
◇格上げ
 ☆エービーシー・マート(2670)  SMBC日興證券   2 1   6,000 8,200
 ☆カナモト(9678)    UBS証券      Neutral Buy     4,200 4,300
◇格下げ
 ☆キユーピー(2809)  三菱UFJMS  Overweight Neutral   3,400 2,700
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category
 ☆
 ☆福田次官が辞任 財務相に「職責果たすのは困難」と申し出 (18:35)
 ☆東京電力HDとNTT、新ビジネス創造で業務提携・新会社設立-省エネ・脱炭素化推進や災害に強いエネルギー供給等で協業(17:25)
 ☆訪日客の1~3月期消費額、17.2%増 1人当たり支出0.6%増 (15:30)
 ☆3月の訪日外国人、18.2%増の260万7900人 3月として過去最高 (15:30)
 ☆企業主導型の保育所、都内で拡大 定員数5000人超に (15:51)
 ☆中外製薬、がん免疫薬「テセントリク」発売 (14:13)
 ☆サントリー食品とスノーピーク、無糖炭酸水を共同開発(13:36)
 ☆オプジーボ併用、米で承認 小野薬など 腎細胞がん初期治療に利用 (13:28)
 ☆B787、日本勢が多く関与 過去に電池トラブルも (13:01)
 ☆ソフトバンクG、939億円申告漏れ (9:50)
 ☆鳥居薬、花粉症薬「シダキュア」6月下旬に発売 薬価決まる (10:40)
 ☆米機エンジン大破で緊急着陸 1人死亡7人負傷 (9:41)
 ☆SBI証券の18年3月期、純利益32%で最高 株式売買が活発 (9:05)
 ☆貿易収支、17年度は2兆4559億円黒字 対米2年ぶり増加 (9:56)
 ☆3月の貿易収支、7973億円の黒字 2カ月連続黒字 (8:52)
 ☆カブコムの18年3月期、税引き益5%増 速報値 (8:49)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ☆3月の訪日外国人は18.2%増の260.8万人、過去最高=政府観光局 (16:50)
 ☆米国務長官指名のポンペオ氏、数週間前に金委員長と会談=Wポスト (9:20)
 ☆3月貿易収支は7973億円の黒字、17年度は2兆4559億円の黒字=財務省 (9:07)
 ☆IBM、通年利益見通しが予想下回る 株価引け後6%安 (7:05)
 ☆米FRB公定歩合、3地区連銀が引き上げに反対=議事要旨 (4:17)
 ☆米3月鉱工業生産+0.5%、予想上回る 設備稼働率は3年ぶり高水準 (23:46)
 ☆米住宅着工、3月は予想上回る1.9%増 一戸建ては低迷 (23:11)
◇ブルーグバーグ
 ☆ボーイング787、エンジン不具合で飛行範囲を一部制限 (17日13:37)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
 詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月18日アップ分
 ☆NTTと横浜国大、アト秒パルス光源を用いた世界最高速の電子振動現象および減衰過程を観測(19:00)
 ☆三菱日立パワーシステムズ、インドネシアの紙・パルプ工場向けに9.7万kWの蒸気タービン発電設備を受注
 ☆東京応化工業、Pixelligent社へ出資(18:00)
 ☆三井物産、豪州石油ガス資源開発会社AWE Limitedの公開買付けを再延長 (17:40)
 ☆三菱ガス化学、グループ3商社統合に向け新設の中間持株会社に株式承継(17:25)
 ☆東電HDとNTTが業務提携 脱炭素化推進へ協業 (17:23)
 ☆東邦HD、アンビシオン社と資本提携(17:25)
 ☆五洋建設、シンガポールで大型干拓地造成工事を受注(17:20)
 ☆IHI、2,000kW級ガスタービンでアンモニア混焼を実証-アンモニアの燃料利用で技術開発(16:50)
 ☆関西ペイント、機能性製品「カンサイ・アンチモスキート・ペイント」が米環境保護庁の承認取得(16:50)
 ☆積水化学、国交省の下水道革新的技術実証事業に「下水熱による車道融雪技術」が採択(15:50)
 ☆大塚化学、ペプチスター社への出資を決定-特殊ペプチド医薬に参画し医薬品受託事業を充実(14:45)
 ☆旭硝子、京浜工場に総投資額200億円で研究棟を建設-研究開発拠点を集約・統合し新領域を開拓   (14:35)
 ☆小野薬品など、オプジーボとヤーボイの併用療法が進行腎細胞がん患者の治療薬として米FDA承認を取得(14:35)
 ☆アライドテレシスとラストライン、SDN/アプリ連携ソリューションと標的型攻撃対策ソリューションを連携(14:25)
 ☆東レ、インドにナイロン樹脂・PBT樹脂コンパウンド生産設備を新設-年産約5,000トン・2019年9月稼働(14:15)
 ☆三菱電機、ブラシレスDCブロアーモーター「JCモーター」を開発(11:55)
 ☆デンソー、ソフト開発のオンザロード社に出資-MaaS(Mobility as a Service)領域の技術開発を加速(11:45)
 ☆神戸製鋼など、REGARCプロセス搭載小型可搬型溶接ロボット「石松」を開発-大電流域のスパッタとヒューム発生を低減(11:45)
 ☆アステラス製薬など、アジェンシス社の研究に関する施設等をKite社へ譲渡することで合意(11:40)
 ☆ウイングアーク1st、日立と帳票分野で戦略的提携に合意(11:30)
 ☆大塚製薬、新規抗精神病薬「レキサルティ錠」が統合失調症適応で国内発売(11:10)
 ☆大日本住友製薬、米国での非定型抗精神病薬「LATUDA」に関する物質特許侵害訴訟に関して発表(11:05)
 ☆協和発酵キリンなど、Crysvitaブロスマブが成人・小児X染色体遺伝性低リン血症適応症の販売承認を米国で取得(10:30)
 ☆JX金属、独HCS TaNb社の買収で国際協力銀行の参画について合意(10:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿