2018年5月15日火曜日

5月15日(火)

===================================================================
◆レイティング変更・新規 5月15日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆コシダカ HD(2157)    ゴールドマン    中立     6,400
 ☆ラウンドワン(4680)   ゴールドマン    買い    2,600
 ☆東祥(8920)         ゴールドマン    中立    3,600
 ☆エスティック(6161)   岩井コスモ証券   A      6,000
 ☆東京都競馬(9672)    ゴールドマン     買い    5,800
◇格上げ
 ☆明治 HD(2269)     みずほ証券   Neutral buy     8,960 10,500
 ☆タダノ(6395)   モルガンMUFG Underweight Equalweight   1,400
 ☆村田製作所(6981)   みずほ証券   Neutral buy   15,000 18,000
 ☆山九(9065)        みずほ証券  Neutral buy     5,600 6,700
 ☆ベネッセ HD(9783)  野村証券    Neutral buy    4,100 4,900
◇格下げ
 ☆崎グリコ(2206)  JPモルガン Overweight Underweight  6,200 5,100
 ☆カクコム(2371)  ドイツ証券  BUY HOLD  2,200 2,300
 ☆福井コンピュータ(9790)  大和証券  2 3   3,100 2,200
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 <決算関連>
 ☆
 ☆
 ☆半導体製造装置の業績好調 東京精は今期純利益3%増 (19:30)
 ☆後発薬大手、薬価改定で今期減速 東和薬品と日医工は営業減益
 ☆郵政収益 今期純利益3割減 マイナス金利で (20:00)
 ☆出光、前期純利益84%増 原油・石炭高追い風 (19:30)
 ☆日本紙、今期純利益7%減の78億円 原燃料価格の上昇響く (19:30)
 ☆エーザイ、「メルク効果」で最高益 今期最終益11%増 (19:30)
 ☆東映、営業益横ばい 18年3月期
 ☆5大銀、4期ぶり増益 株売却・与信費用減が下支え (19:00)
 ☆第一生命HDの前期、外貨建て保健など好調で保険料等収入9%増 (18:34)
 ☆三菱UFJの前期、純利益7%増 海外事業会社の収益増が寄与 (18:26)
 ☆東京きらぼしFG、8割超の減益 マイナス金利の影響根強く (18:24)
 ☆ゆうちょ銀の前期、税引き益13%増の3527億円 (16:50)
 ☆かんぽ生命の前期、純利益18%増 資産運用収益が伸びる (16:42)
 ☆みずほFGの前期、純利益4%減 債券運用が振るわず (16:29)
 ☆出光興産の前期、純利益84%増 原油高が追い風、過去最高益 (16:14)
 ☆T&Dの前期純利益、3%増の775億円 利息や配当金収入が増加 (15:58)
 ☆日本郵政の前期、最終損益4606億円の黒字に転換 今期は減益予想 (15:40)
 ☆東芝の今期、純利益1兆700億円 メモリ事業の売却益9700億円 (12:21)
  東芝の前期、最終損益4期ぶり黒字 自己資本は7831億円のプラス  (11:54)
  東芝の上場維持確定へ 18年3月期、債務超過を解消 4年ぶり最終黒字 (12:17)
  東芝、単独3000億円の減資を発表 7月末、財務健全化めざす (12:26)
 ☆リクルートの前期、純利益11%増 米法人減税が寄与 (14:07)
 ☆鹿島の今期、純利益35%減 建設コストの拡大が重 (12:32)
  鹿島、配当性向20~30%に 中期経営計画で水準を初めて明示 (13:11)
 <その他>
 ☆
 ☆積水ハウス、建設現場にロボ 人手不足で作業代替 (18:53)
 ☆米大使館移転、米国・イスラエルへの非難集まる パレスチナ衝突拡大止まらず (18:35)
 ☆大阪ガスや双日、米国の天然ガス発電事業に参画 (17:02)
 ☆ALBERT、トヨタと資本業務提携 第三者割当増資を実施 (16:54)
 ☆オウチーノとみんなのWが経営統合 株式移転で共同持ち株会社 (16:50)
 ☆スルガ銀、不正融資「相当数の社員が認識の可能性」 シェアハウス向け、第三者委で調査へ (15:25)
 ☆4月の株式投信、6カ月連続で資金流入超 (15:10)
 ☆中国、インフラ投資が減速 1~4月12%増 地方経済の格差拡大 (15:45)
 ☆3月の第3次産業活動指数、0.3%低下 基調判断引き下げ (14:13)
 ☆第一三共、カナダのバイオVBと共同研究拡大 (13:12)
 ☆4月の中途求人倍率、3カ月連続低下 転職希望者が増加 (12:00)
 ☆ガザ死者58人に、非難広がる 米大使館移転巡り衝突 (6:12)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ☆BRIEF-1―4月の中国不動産投資、前年比+10.3% (11:04)
 ☆BRIEF-4月の中国鉱工業生産、前年比+7.0%=国家統計局(予想:+6.3%) (11:03)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
 詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月15日アップ分
 ☆
 ☆トヨタ、ALBERTに出資し自動運転技術の先行開発分野におけるビッグデータ分析で業務提携(17:10)
 ☆NTT、テラビット級無線伝送の実現を目指しOAM多重を用いて毎秒100ギガビットの無線伝送に成功(15:40)
 ☆アイティメディア、リードジェン事業強化のためフルスピードと協業(15:55)
 ☆NTTデータ、VMwareとGlobal SISOパートナーシップを締結 (15:50)
 ☆SBI子会社、欧州・アフリカ・ラテンアメリカおよびアジアでデータセンターを運営するEtix Groupへ出資(14:40)
 ☆コナミ子会社、クルーズ客船運航会社カーニバルとカジノ・マネジメント・システム「SYNKROS」の導入契約を締結(14:05)
 ☆中国電力、米国天然ガス火力発電事業へ出資参画(12:30)
 ☆NTTセキュリティ、インド及びフィリピンに現地法人を設立(12:15)
 ☆双日、米国のガス火力発電事業の株式を取得(11:40)
 ☆リコージャパンとバッファロー、文教市場向けの無線LAN整備事業で協業(11:40)

0 件のコメント:

コメントを投稿