(PR)=プレスリリース発表あり。★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規 11月14日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆小松製作所(6301) 岩井コスモ証券 B+ 2,700
◇格上げ
☆SUMCO(3436) ドイツ証券 HOLD ⇒ BUY 850 ⇒ 1,400
☆THK(6481) 野村証券 Neutral ⇒ buy 2,150 ⇒ 2,800
☆東芝(6502) 野村証券 Neutral ⇒ buy 340 ⇒ 500
◇格下げ
☆アイダエンジニアリング(6118) ゴールドマン 買い ⇒ 中立 ---
===================================================================
◆ニュース等 (P)=プラスリリースにあり
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇決算など
☆
☆日本郵政の4~9月期、純利益30%減 ゆうちょ銀の苦戦響く (16:01)
☆かんぽ生命の4~9月期、純利益12%減 低金利で運用収益悪化が響く (15:42)
☆ゆうちょ銀の4~9月期、税引き利益12%減 低金利で利ざや縮小 (15:29)
☆住友不の今期、純利益14%増に上方修正 オフィスビル好調で (15:04)
☆イビデンの4~9月期、454億円の最終赤字に訂正 (14:36)
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
☆
☆
☆
☆出光広報室長、昭シェルとの合併方針「従前と変化ない」 (15:14)
☆出光、昭シェル株の取得を再延期 公取委の審査長引き (15:06)
☆0月の株式投信、6カ月ぶり流出超 純資産総額は増加 (15:05)
☆日銀総裁、TPP「成立しなければ大きなメリット失う」 (14:40)
☆9月の鉱工業生産確報、0.6%上昇 稼働率指数は2.0%低下 (13:31)
☆首相、TPP「大変厳しい状況」 参院特別委 (12:45)
☆中国の個人消費10月10%増 伸び縮小、自動車鈍る (11:55)
☆中国の1~10月の不動産開発投資、前年同期比6.6%増 (11:22)
☆中国の1~10月の固定資産投資、前年同期比8.3%増 予想と一致 (11:18)
☆黒田日銀総裁、円相場「過度な変動や無秩序な動き好ましくない」 (11:15)
☆トランプ氏、犯罪歴ある移民を強制送還 最大300万人 (11:11)
☆中国の10月の小売売上高、前年同月比10.0%増 予想を下回る(11:11)
☆中国の10月の工業生産高、前年同月比6.1%増 市場予想を下回る (11:10)
☆人民元、14日の基準値1ドル=6.8291元 7年2カ月ぶり元安水準 (10:58)
☆個人消費と設備投資、力強さ欠く GDP3期連続増 (10:47)
☆日銀総裁「物価上昇率2%を賃金決定の前提に」 (10:53)
☆首相、TPP「決して終わっていない」 参院特別委 (11:14)
☆首相「日本がTPP早期発効を主導」 参院特別委(10:37)
☆黒田日銀総裁「物価上昇のモメンタム維持に必要なら政策調整」講演で (10:32)
☆米次期大統領首席補佐官にプリーバス氏 (10:14)
☆首相、米国「残念ながら保護主義が台頭」 TPP特別委 (10:23)
☆首相、TPP「早期発効を日本が主導」 特別委で本格論戦開始 (9:36)
☆安倍首相、TPP「わが国が早期発効を主導」 (9:34)
☆石原経財相、7~9月期GDP「緩やかな回復基調が続いている」 (9:34)
☆ロイター企業調査:監査法人の対応、半数が変化を実感 (10:19)
☆7~9月GDP、年率2.2%増 輸出の伸びがけん引 (8:50)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆
☆
☆米新政権の政策運営に期待、市場は歓迎ムード=黒田日銀総裁 (16:17)
★アングル:高まる欧州選挙リスク、英米の結果で身構える市場 (16:04)
★アングル:中国マネーの国外流出、当局規制すり抜け拡大の一途 (14:22)
☆中国の10月都市部失業率、標本調査ベースで5%下回る=国家統計局 (12:18)
☆10月の中国歳出は前年比-12.5%、歳入は+5.9% (12:17)
☆日本経済、緩やかな回復基調が続いている=菅官房長官 (12:16)
☆ニュージーランドで地震続く、南島で新たにM6.2=米地質調査所 (10:50)
★再送-GDPこうみる:日本株にポジティブ、中国景気の底入れ奏功=SMBCフレンド証 松野氏 (10:23)
☆ロイター企業調査:残業上限、「過労死基準」超や時間明記なし1割 8割は60時間内 (10:16)
☆7─9月期実質GDPは年率2.2%増、予想上回る (9:05)
☆ニュージーランド地震で2人死亡 M7.8 (6:30)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月14日アップ分
☆
☆
☆トランザスとMXモバイリング、「dongleeTVサービス」で協業契約を締結
☆スズキ、インドに職業訓練校を設立
☆中部電力、カテエネポイントとベネフィット・ワン「ベネポ」を連携開始
☆三菱商事、タイで移動式クレーンのレンタル事業を始動
☆三井化学、名古屋工場に電解液の製造設備を建設・完工
☆楽天、飛騨市と地域経済の活性化を目的にインターネットを活用した包括連携協定を締結
☆富士通研究所など、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」で数学と物理の偏差値を大幅に向上
☆矢野経済研究所、国内におけるスマート農業に関する調査(2016年)結果を発表
☆三菱日立パワーシステムズ、福島ガス発電から天然ガス焚きGTCC発電設備2系列を受注
☆日立造船、浅川清流環境組合向けごみ焼却発電プラントの建設・運営事業を受注
☆テキサス・インスツルメンツ、「CC1310 LaunchPad」開発キットがSigfox日本仕様の認証を取得
☆デンソー、イマジネーション社とCPUのコア機能について共同研究を開始
☆弘前大と花王、産学連携の「アクティブライフプロモーション学研究講座」を開設
☆富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ、台湾で先端半導体材料の生産工場を稼動
★日本産業機械工業会、9月の環境装置受注状況を発表
★日本産業機械工業会、平成28年度上半期(4~9月)の環境装置受注状況を発表
★本産業機械工業会、9月の産業機械輸出契約状況を発表
★日本産業機械工業会、平成28年度上半期(4~9月)の産業機械輸出契約状況を発表
★日本産業機械工業会、9月の産業機械受注状況を発表
★日本産業機械工業会、平成28年度上半期(4月~9月)の産業機械受注状況を発表
☆東京TYFGとじもとHD、地元中小企業の取引先への本業支援の進化・発展で連携協定
☆IDC Japan、国内IoT市場のコグニティブ(AI)活用動向調査結果を発表
☆京大とロームと日新システムズ、新国際無線通信規格Wi-SUN FAN対応無線機の基礎開発に成功
0 件のコメント:
コメントを投稿