◆レイティング変更・新規 3月23日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇格上げ
☆宇部興産(4208) SMBC日興證券 2 ⇒ 1 3,600 ⇒ 4,400
◇格下げ
☆ダイセル(4202) SMBC日興證券 2 ⇒ 3 1,440 ⇒ 1,180
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
☆
☆石油天然ガス・金属鉱物資源機構、伊藤忠商事のイラク共和国南部陸上西クルナ油田事業への資産買収出資を採択(17:45)
☆パナソニックサイクルテックとコンビ、子乗せ電動アシスト自転車事業で業務提携(17:45)
☆ジャパンワクチンとグラクソ・スミスクライン、帯状疱疹ワクチン「シングリックス筋注用」の承認を取得(17:40)
☆ファイザー、α2作動性鎮静剤「プレセデックス」のプレフィルドシリンジ製剤などの製造販売承認取得(17:40)
☆ノボノルディスクファーマ、オゼンピックが日本で2型糖尿病治療薬として承認(17:15)
☆日本電子材料、韓国の連結子会社の同和JEMの持分全てを合弁相手先に譲渡し合弁契約を解消すること決議(17:15)
☆リコー、今期1700億円の最終赤字に 買収した海外企業で減損計上 (15:24)
☆紀陽銀、純利益100億円以上へ 「量より質」の中計発表 (15:16)
☆海外勢、日本株を4週連続で売り越し 11~17日、売越額2年ぶり高水準 (10:04)
☆中国、米に対抗関税を準備 豚肉などに最高25% (10:00)
☆米18年度予算が下院通過、上院で採決へ (9:38)
☆米鉄鋼輸入制限が発動 日本も対象、EUなど猶予 (8:48)
☆米、対中制裁5~6兆円 知財侵害で1300品目に25%関税 (8:21)
☆2月の全国消費者物価指数(CPI)、1.0%上昇 14カ月連続プラス(8:30)
☆円が急伸、一時1ドル=104円71銭近辺 米大統領補佐官解任も材料 (7:53)
☆マクマスター米大統領補佐官更迭 外交強硬派揃える (7:49)
☆トランプ氏の弁護士辞任、ロシア疑惑を担当 米報道 (7:16)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆
☆東証空売り比率が初の50%超え、過去最高を更新 (17:00)
☆日産、2022年度までに年100万台の電動車を販売へ (15:26)
☆米国が鉄鋼・アルミ輸入制限発動、6カ国とEUを除外 (15:19)
☆1月改定景気動向指数、一致指数は前月比-4.8ポイント=内閣府 (14:22)
★株式こうみる:米国発の貿易戦争、需要減・円高での下振れ警戒=三菱UFJMS証 藤戸氏
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月23日アップ分
☆
☆
☆ヤンセンファーマ、「トレムフィア 皮下注100mgシリンジ」が乾癬治療薬として製造販売承認を取得(16:45)
☆ヤンセンファーマ、抗悪性腫瘍剤「ベルケイド 注射用3mg」が原発性マクログロブリン血症などで適応追加承認取得(16:45)
☆大塚製薬、新規抗結核薬「デルティバ錠」が多剤耐性結核の適応で中国で承認を取得(16:40)
☆生化学工業、腰椎椎間板ヘルニア治療剤「ヘルニコア椎間板注用1.25単位」が国内で製造販売承認取得(16:10)
☆楽天、携帯キャリア事業用基地局の設置で中部電力保有の電力設備の活用を決定(16:10)
☆MSD、2型糖尿病治療薬配合剤「スージャヌ配合錠」の日本での製造販売承認を取得しアステラス製薬が発売(16:10)
☆リコー、コカ・コーラ ボトラーズジャパンHDによる自己株式公開買付けへの応募結果を発表-売却益は506億円(16:05)
☆MSD、抗サイトメガロウイルス化学療法剤「プレバイミス」の製造販売承認を取得(15:35)
☆中外製薬、抗血液凝固第IXa/X因子ヒト化二重特異性モノクローナル抗体「ヘムライブラ 皮下注」が国内承認取得(15:30)
☆アッヴィとエーザイ、「ヒュミラ」が適応追加として既存治療で効果不十分な膿疱性乾癬に係る承認を取得(14:55)
☆エーザイと米メルク、マルチキナーゼ阻害剤「レンビマ」が日本で「切除不能な肝細胞癌」の効能・効果追加の承認を取得(14:50)
☆DeNAライフサイエンスとキリン、共同臨床試験でプラズマ乳酸菌摂取による免疫力と肌のバリア機能への関与を確認(14:50)
☆石油資源開発、北海道日高地域沖合で石油・天然ガスの賦存状況確認の試掘調査を行う基礎試錐事業を実施(14:45)
☆伊藤忠商事、ハワイ発サーフブランド「ライトニングボルト」の国内展開でヤマト インターナショナルと協業(13:45)
☆第四銀行と北越銀行、共同持株会社「第四北越フィナンシャルグループ」設立など経営統合契約書を締結(12:30)
☆東芝エネルギーシステムズとJSTなど、高レベル放射性廃液から4つの元素を相互分離する技術を開発(12:15)
☆武田薬品、白血病に対する「ICLUSIG」の臨床第2相試験であるPACE試験最終結果を公開 (12:15)
☆パーソルHD、総合人材サービスの包括的提供で東京スター銀行と業務提携(11:55)
☆DKSH、ファインケミカル・テクノロジーのグローバル企業Johnson Mattheyと日本での総代理店契約を締結(10:50)
☆東芝、連結子会社の東芝南米社の発行済みの全株式をTSEA社に譲渡(10:30)
☆ZMP、車間距離計測向けステレオカメラ「RoboVision2s CarTrackパッケージ」を出荷開始(10:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿