2019年4月18日木曜日

4月18日(木)

===================================================================
◆レイティング変更・新規 4月18日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆セイコー HD(8050)  大和証券   3    2,600
◇格上げ
 ☆ディスコ(6146)    JPモルガン  Underweight Neutral  12,000 20,000
 ☆デンソー(6902)    ゴールドマン     中立 買い        5,700 6,000
 ☆JVCKW(6632)   野村証券     Neutral buy         330 400
 ☆大塚商会(4768)    みずほ証券    Neutral buy         3,700 5,500
 ☆いすゞ自動車(7202) モルガンMUFG Underweight Equalweight  1,350 1,400
◇格下げ
 ☆日医工(4541)  クレディスイス  Outperform Neutral   2,100 1,600
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆経団連、通年採用へ移行 柔軟な採用で大学と合意 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆「景気回復」維持、4月の月例報告 輸出・生産に弱さ (17:53)
 ☆半導体のTSMC、1~3月期は32%減益 世界景気の減速響く (17:51)
 ☆「米国版はやぶさ」チーム、はやぶさ2に「歴史的な成果」 (17:01)
 ☆北朝鮮、ポンペオ氏の交代要求 朝鮮中央通信 (17:00)
 ☆民生用電子機器、18年度は2年ぶりプラス JEITA (16:27)
 ☆パーソルHD、富士ゼロックスから研修事業会社を買収 (16:14)
 ☆ドコモ、買い物金額の20%ポイント還元 GW期間 (16:00)
 ☆再生医療を腰痛治療に 米社と東海大 (16:00)
 ☆ヤマトHDの前期、純利益37%増に下振れ 取扱数が予想下回る (15:45)
 ☆シャープが真空ブレンダー 酸化防ぎ鮮度保つ 39年ぶり新製品 (15:41)
 ☆LIXIL、伊子会社の減損で530億円の赤字 19年3月期 (15:37)
 ☆LIXILグループの潮田氏、取締役退任へ (15:31)
 ☆3月の派遣時給2.4%上昇 民間調査、過去最高に (15:24)
 ☆仏アリアン、日本の宇宙新興と提携 小型衛星など強化 (14:32)
 ☆日本車メーカー「関税は米国にマイナス」 NY自動車ショー (12:00)
 ☆リアル巻き込むビジネスアプリの争い MSが電子黒板開発 (11:57)
 ☆消費増税は6月景況感次第 自民・萩生田氏 (11:55)
 ☆米、中国通信業界に警戒あらわ スパイ・攻撃を危惧 (11:43)
 ☆リコー、食品向けX線検査装置 韓国社と (11:22)
 ☆自民、巨大IT企業規制へ新法策定提言 公取委の体制強化も要求 (11:16)
 ☆他人のiPS移植「実用化へ7合目」 理研、術後良 (11:13)
 ☆次世代交通アプリ、国交省が開発後押し 全国10~15地域 (10:00)
 ☆原発に特定技能の外国人 東電、人手不足受け (9:57)
 ☆死後の脳、一部機能回復 米チーム、ブタで実験 (9:53)
 ☆海外勢、日本株を3週連続買い越し 5285億円、7日~13日 (9:33)
 ☆金正恩氏、「新型兵器」の発射実験視察 米けん制か (8:59)
 ☆SBGやトヨタ、ウーバーの自動運転部門に出資交渉 米報道 (7:11)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ☆BRIEF-3月の英小売売上高指数、前月比+1.1%=国立統計局 (17:34)
 ☆4月の仏総合PMI速報値は50に上昇、サービス部門が5カ月ぶり高水準 (17:09)
 ☆消費税、リーマン級の出来事ない限り引き上げ方針に変更ない=菅官房長官 (17:04)
 ☆台湾でM6.1の地震、台北でも揺れ 地下鉄が運行停止 (16:35)
 ☆LIXILグループ、潮田氏が取締役辞任の意向 山梨氏も退任へ (16:29)
 ☆BRIEF-米中通商協議の文書作成で新たな進展あった=中国商務省 (16:24)
 ☆BRIEF-北朝鮮、ポンペオ米国務長官が対話のカウンターパートであることを望まないと表明 =朝鮮中央通信 (15:59)
 ☆3月の独生産者物価指数、前月比-0.1%・前年比+2.4%=統計庁 (15:54)
 ☆〔需給情報〕4月第2週、海外投資家が日本株を787億円買い越し=現物先物合計 (15:34)
 ★コラム:台湾を揺るがす親中派・鴻海会長の総統選出馬 (15:24)
 ☆消費増税は6月の日銀短観次第 自民党の萩生田光一幹事長代行 (11:50)
 ☆サムスンの折り畳みスマホ、使用1日で不具合=メディアレビュー (11:19)
 ☆25日から麻生財務相が訪米、日米財務相会談へ=関係筋
 ☆2月の米原油輸出、日量299万バレルに増加=国勢調査局 (7:58)
 ☆労働市場引き締まり続く、経済成長も継続=米地区連銀報告(ベージュブック) (4:43)
 ☆米貿易赤字、2月は3.4%減 対中輸入急減で8カ月ぶり低水準 (1:18)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
 詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月18日アップ分
 ☆
 ☆九州電力、グループのQTnetとキューデンインフォコムが合併に向け合併基本合意書を締結(17:05)
 ☆ALSIとディー・ディー・エス、情報漏洩対策シリーズ「InterSafe ILP」が多要素認証基盤「EVE MA」と連携(16:55)
 ☆大正製薬HD、ベトナム「DHG社」に対する株式公開買付けが終了      (16:55)
 ☆弁護士ドットコムとサイバートラスト、電子契約サービスで業務提携(15:55)
 ☆AJS、AIベンチャー企業のスカイディスクと資本業務提携(15:25)
 ☆パーソルHDと富士ゼロックス、富士ゼロックス総合教育研究所の株式譲渡契約を締結(15:25)
 ☆川崎重工とJAXAなど、液化水素用船陸間移送ローディングアームを開発(14:50)
 ★JEITA、3月の民生用電子機器国内出荷実績を発表
 ★JEITAとJDRC、2018年度第4四半期(2019年1月~3月)ドライブレコーダー統計出荷実績を発表
 ☆浜松ホトニクス、117ジュールの出力を実現する半導体レーザ励起の高出力産業用パルスレーザ装置を開発(14:15)
 ☆シスコ、共創拠点シスコイノベーションハブを開設-宇宙ベンチャー・異業種企業交流でオープンイノベーション推進(12:40)
 ☆ACCESSと凸版印刷、ZETA対応IoTデバイス開発で協業(12:25)
 ☆フォルクスワーゲングループ、e-モビリティ戦略を発表-2028年までのグループBEV生産(2,200万台)の半分以上が中国(12:25)
 ☆三菱重工サーマルシステムズ、R410A・R32に代わる低GWP冷媒R454Cを世界で初めて小型エアコンに採用へ-実証機開(12:05)
 ☆東レ、造水効率を最大2倍に高めた革新RO膜エレメントを開発(12:00)
 ☆神戸製鋼、インドでの自動車・建設機械など向けタイヤ・ゴム機械生産拠点「LTKM社」を完全子会社化(11:55)
 ☆NECネッツエスアイ、米国VCのベンチャーファンドに出資-先進技術への対応強化・新サービス事業創出加速(11:55)
 ☆東レ、航空機向け真空圧成形プリプレグを開発-オートクレーブを使用しない実物大部材成形で高品質を実証(11:50)
 ☆富士フイルム、バイオ医薬品の開発・製造受託サービスを強化-抗体医薬品生産プロセスの開発期間34週間を実現(11:45)
 ☆J-オイルミルズ、腸内環境改善により骨密度低下が抑制される可能性について発表(10:25)
 ☆東洋エンジニアリング、BASFとアジア地域における包括エンジニアリングパートナー契約を締結(10:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿