2017年1月31日火曜日

1月31日 火曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月31日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆ヨンドシー HD(8008)   大和証券   2    2,900
◇格上げ
 ☆三越伊勢丹 HD(3099)  SMBC日興證券     2 1        1,200 1,540 
 ☆信越化学工業(4063)   岩井コスモ証券    B+ A        8,600 12,700
 ☆太平洋セメント(5233) クレディスイス Neutral Outperform  320 500
 ☆日本電産(6594)      岩井コスモ証券     B+ A      11,200 12,500
◇格下げ
 ☆イビデン(4062)  クレディスイス  Neutral Underperform  1,220 1,340
 ☆象印マホービン(7965)  岩井コスモ証券    A B+        1,800 1,700
===================================================================
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
<決算>
 ☆あおぞら銀の4~12月、純利益1.3%増 (21:47)
 ☆オリコ、17年3月期末に11期ぶり復配 再建めど (21:50)
 ☆東電HDの今期、経常益11%減 燃料安反映で電気料収入低下 (17:37)
 ☆三菱自、円安で一転営業黒字に 下期想定レート1ドル=109円 (17:21)
 ☆みずほFGの4~12月期、純利益3%減 マイナス金利の影響で (17:14)
 ☆任天堂、純利益5.5倍に上方修正 17年3月期 (17:13)
 ☆三菱自の今期、営業益一転黒字に 円安やコスト削減で (16:47)
 ☆キヤノンの今期、純利益13%増 買収子会社など新規事業が寄与 (15:53)
 ☆日ハムの今期、純利益56%増に上方修正 食肉事業の採算改善で (15:51)
 ☆ノジマ、ニフティのネット接続事業の買収発表 総額252億円で (15:41)
 ☆JFEの今期、純利益49%増に上方修正 円安で一転増益 (15:39)
 ☆野村の4~12月期、純利益18%増 海外事業が好調 (15:37)
 ☆コマツの4~12月期、純利益34%減 円高響く (15:20)
 ☆ヤクルトの4~12月期、純利益5%減 円高で海外収益が目減り (14:43)
 ☆HOYA、4~12月期純利益9%減 円高やデジカメ向け苦戦響く (14:06)
 ☆郵船、海底油田で特損130億円 資源バブルの傷痕 (12:57)
 ☆マネックスGの16年4~12月期、純利益87%減 委託手数料が減少 (12:18)
 ☆川崎汽の16年4~12月期、最終赤字545億円 コンテナ船が低迷 (12:14)
 ☆コナミの今期、純利益2.3倍に上方修正 スマホ向けゲーム好調 (12:10)
 ☆川重の今期、純利益54%減に上方修正 精密機械など好調 (12:04)
 ☆商船三井の今期、最終損益トントンに下方修正 期末配は無配 (11:58)
<黒田総裁記者会見>
 ☆黒田総裁、為替「ファンダメンタルズを反映し安定的に推移が望ましい」 (17:03)
 ☆日銀総裁、為替相場「経済の基礎的条件に即した推移望ましい」 (16:52)
 ☆日銀総裁、国債買いオペ「日々の運営で先行きの姿勢を示すことない」
 ☆黒田総裁、国債買い入れ「先行きの政策スタンスを示すわけではない」     
 ☆日銀総裁「賃金上昇の基盤はできている」
 ☆黒田総裁、緩和の出口戦略「議論は時期尚早」
 ☆日銀総裁、最近の物価「弱めに推移している」
 ☆黒田総裁、物価見通し据え置きの背景「実績値が弱めに出ている」
 ☆黒田総裁、米新政権の保護主義「広がる可能性少ない」
 ☆日銀総裁、為替相場「金利差だけで決まることはない」記者会見
 ☆黒田総裁、金融政策「為替レートは目標にしていない」
 ☆日銀総裁、保護主義的な政策「世界の貿易を縮小させる懸念」
 ☆日銀総裁、トランプ米政権「政策運営の方向性を注視」
 ☆黒田総裁、マイナス金利「経済活動をサポート」
 ☆黒田総裁、米新政権の影響「注意してみていきたい」
 ☆黒田総裁、金融政策「これまでの方針を維持する」
 ☆日銀総裁、国内景気「基調として緩やかな回復続けている」
<その他>
 ☆北米向け太陽電池の生産販売で社内分社新設 パナソニック (19:31)
 ☆パナソニック・産総研、AIで共同研究組織 介護などで活用 (19:20)
 ☆建機出荷額、16年7.4%減 2年連続減少 (19:16)
 ☆1月の為替介入実績はゼロ 62カ月連続 27日まで (19:05)
 ☆16年の乗用車・商用車輸出、1.2%増 (19:01)
 ☆日立マクセル、ルネサスから画像認識技術買収 (18:54)
 ☆3次補正予算が成立 与党・維新など賛成多数 (18:19)
 ☆「スイッチ」予約好調、「Wii U」の悪夢は払拭できるか (18:01)
 ☆トランプ氏の保護主義、海運や航空に警戒感 (17:46)
 ☆「需要がある米国で生産」 ホンダ、GMと合弁 (17:38)
 ☆JTB、アジアナンバーワン目指す インドネシア旅行社に出資 (16:46)
 ☆東電HD、賠償額を8兆3664億円に積み増し (15:17)
 ☆12月の新設住宅着工、前年比3.9%増 市場予想は8.6%増 (14:00)
 ☆入国制限、日本でも抗議 米大使館前「壁ではなく橋を」 (13:49)
 ☆入国制限、米企業の反発拡大 ゴールドマン・フォード・GEも (13:38)
 ☆ソフトバンク、米オフィス運営VBに投資検討 米紙報道 (13:26)
 ☆16年の自動車生産、0.8%減 2年連続マイナス 輸出は1.2%増 (13:21)
 ☆12月の自動車生産、前年比4.21%増の78万1378台 2カ月連続増 (13:03)
 ☆12月の自動車輸出、前年比2.7%増の42万2836台 5カ月連続増 (13:01)
 ☆日銀、17年度成長率1.5%に上方修正 金融政策は維持 (12:05)
 ☆海水調査50年、酸性化を裏付け 三重~ニューギニア島付近 (11:58)
 ☆トランプ氏、司法長官代行を解任 入国制限に反旗 (11:37)
 ☆16年の求人倍率1.36倍、25年ぶり高水準 失業率は3.1%に改善 (11:12)
 ☆三井不動産、精養軒に出資 西洋料理店の草分け (10:15)
 ☆16年12月の実質消費支出、前年比0.3%減 食料品の買い控え続く (10:04)
 ☆完全失業率、2016年は3.1% 1994年以来22年ぶり低水 (9:52)
 ☆鉱工業生産、12月は0.5%上昇 10~12月は2.0%上昇 (9:31)
 ☆国連事務総長、米の入国制限を暗に批判 (9:04)
===================================================================
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆三菱自が今期営業黒字へ、採算改善と円安で赤字予想から一転 (19:29)
 ☆キヤノン17年度は3年ぶり増益予想、医療機器事業買収の効果(17:07)
 ☆野村HDの16年10─12月期、当期利益は前年比2倍の703億円 (15:27)
 ☆コマツの16年4─12月期は31%の営業減益、円高響く (15:46)
 ☆UPDATE 1-成長率を上方修正、17・18年度の物価据え置き=日銀展望リポート (13:26)
 ☆メキシコ外相「米国に変化の兆し」、国境の壁の建設費支払いで (13:00)
 ★コラム:入国制限で米企業が窮地、反対と沈黙の双方にリスク (12:55)
 ☆米ハイテク企業、入国制限令めぐる裁判で法廷助言書の提出検討へ (12:52)
 ☆日銀、金融政策の現状維持を決定 (12:28)
 ☆トランプ米大統領、入国制限に反対した司法長官代行を解任 (11:48)
 ☆12月鉱工業生産速報は前月比+0.5%、予測上回る=経済産業省 (9:05)
 ☆12月全世帯の実質消費支出は前年比-0.3%、10カ月連続減=総務省 (8:39)
 ☆12月完全失業率、3.1%で横ばい 有効求人倍率は25年5カ月ぶり高水準 (8:35)
 ☆1月の米ダラス連銀製造業景況指数、+22.1に上昇 (8:42)
 ☆米ワシントン州、入国制限令巡り提訴へ 地元IT企業も支持 (7:54)
 ☆米外交官が入国制限の大統領令を批判、国務省でメモを回覧 (7:36)
 ★アングル:トランプ大統領の入国制限令、全米混乱の裏側 (7:25)
 ☆米12月の消費支出0.5%増、コアPCE前年比で1.7%上昇 (5:17)
 ☆米中古住宅販売仮契約指数、予想上回る伸び (3:46)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月31日アップ分
 ☆旭硝子、スマート調光ガラス開発の米社へ出(17:50)
 ☆パナソニック、北米市場向け太陽電池を生産・販売する社内分社を新設(17:50)
 ☆プライメタルズテクノロジーズ、ベルギー社より表面検査システム「SIAS」を受注(17:50)
 ☆加賀電子、金沢市と「地方創生推進」に関する協定を締結(17:15)
 ☆JTB、インドネシア大手旅行会社への出資に合意(17:15)
 ☆パイオニア、CATV関連機器事業の譲渡および事業譲渡のための会社を分割(17:10)
 ☆トクヤマ、深紫外LED技術・設備のスタンレー電気への譲渡を発表(17:10)
 ☆エアサーブとフュートレック、一人で同時に多言語の観光案内が可能な「携帯型多言語同時ガイドシステム」を開発(17:10)
 ☆双日、インドネシア・ジャワ1ガス焚き火力発電プロジェクトの売電契約を締結(17:10)
 ☆武田薬品、米Exelixis社のがん治療薬cabozantinibの日本での独占的開発・販売権に関する契約を締結(17:10)
 ☆ノジマ、ニフティのコンシューマー向け事業を吸収分割により承継する会社の株式取得(子会社化)を発表(16:05)
 ☆大正製薬HD、大正製薬-武田薬品工業間でビオフェルミン製薬の一般用医薬品・医薬部外品販売に関する契約を終了(16:00)
 ☆協和発酵キリン、二次性副甲状腺機能亢進症を対象疾患のKHK7580の国内第3相臨床試験速報結果を発表(15:55)
 ☆富士通とニフティ、ニフティを再編(15:55)
 ☆コニカミノルタとパイオニア、有機EL照明事業に係る合弁会社を設立(15:55)
 ☆三菱化学とパイオニア、有機EL照明事業における業務提携を解消(15:55)
 ☆ルネサス、画像認識システム開発・製造・販売事業を日立マクセルへ譲渡(15:55)
 ☆トーカロ、インドネシア共和国に子会社を設立(15:50)
 ☆日立マクセル、ルネサス子会社と事業の一部譲受に関する株式譲渡契約(15:50)
 ☆住友林業、米エッジ・ホームズ・グループの持分を取得し子会社化(15:06)
 ☆帝国データバンク、第9回:全国「休廃業・解散」動向調査結果を発表(15:06)
 ☆帝国データバンク、全国社長分析(2017年)調査結果を発表(15:01)
 ☆イオン、甲府市・甲府商工会議所・甲府商店街連盟と「地域貢献協定」を締結(14:40)
 ☆免疫生物研究所、「糖鎖構造が均一である抗体を作製する技術」に関し米国特許商標庁より特許が発行 (14:25)
 ☆第一三共の今期、純利益15%減に上方修正 円安進行で (14:12)
 ☆アステラス製薬、Auration社のプログラムAU-935に関するライセンス契約を締結(12:30)
 ☆福田道路とNEC、AI技術を活用した舗装損傷診断システムを開発(12:15)
 ☆サンケン電気、デジタル制御電源向け専用マイコン「MD6603」を開発(12:15)
 ☆矢野経済研究所、3Dプリンター材料の世界市場に関する調査結果を発表(12:15)
 ☆ニールセン、動画アプリの利用状況を発表(12:15)
 ☆アリスタとネットワンシステムズとヴイエムウェア、クラウドネットワークソリューションパッケージの戦略的提携に合意 (11:45)
 ☆オートデスク、JR東日本コンサルタンツとパートナーシップを締結(11:40)
 ☆住友化学、米国のグループ会社を再編(11:40)
 ☆日本クレジット協会、11月のクレジットカード動態調査集計結果を発表(11:05)
 ☆双日システムズとアミック、基幹システム導入で協業(10:35)
 ☆ソニー、エムスリーの株式一部譲渡に関して発表(10:35)
 ☆日立ハイテク、フィンランド・ピコサン社のマイクロ波ECRプラズマを用いた原子層堆積装置を共同開発(10:25)
 ☆三井不動産、精養軒の株式買付けに関して発表(10:25)

2017年1月30日月曜日

1月30日 月曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月30日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆いちご(2337)        SMBC日興證券    2        450
 ☆デクセリアルズ(4980)  岩井コスモ証券    A       1,450
 ☆イオン(8267)        三菱UFJMS    Neutral     1,370
◇格上げ
 ☆三菱電機(6503)  クレディスイス  Neutral Outperform   1,340 2,200
===================================================================
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆
 ★新幹線収益で明暗 本州JR3社4~12月、東海は5%増益 (21:09)
 ☆日本取引所4~12月純利益10%減 株取引少なく (20:46)
 ☆キヤノン電子、医療分野に進出 3次元加工機で歯型作製 (20:26)
 ☆りそな、シンガポールの金融機関買収 日本企業の現地進出支援 (20:07)
 ☆日航・全日空、7カ国旅客の米国便搭乗断る方針 米大統領令受け (19:22)
 ☆17年3月電気・ガス料金、全14社が値上げ 燃料高を反映 (19:15)
 ☆鉄鋼輸出16年1.0%減 3年連続マイナス (19:13)
 ☆住商、農薬市場でM&A攻勢 独社から事業買収 (18:13)
 ☆ソニー、映画分野で1121億円の減損計上 DVD市場の縮小で (17:36)
 ☆日本取引所CEO、東芝の巨額損失「原因究明と情報開示の徹底を」 (16:28)
 ☆OLCの16年4~12月期、営業益横ばい 入園者数が減少 (16:38)
 ☆NECの今期、純利益74%減に下方修正 システム開発が低調 (15:44)
 ☆大和、4~12月期の純利益14%減 個人の株取引が低迷    (15:41)
 ★[FT]米国の価値損なう入国制限(社説) (15:30)
 ☆国産ナフサ9%高 16年10~12月期、6四半期ぶり上昇 (14:49)
 ☆新日鉄住金の日新製鋼子会社化、公取委が承認 (13:47)
 ☆溶融燃料か? 福島第1の圧力容器の下に黒い塊 (13:26)
 ☆日航、米入国可否を出発前に照会 米当局に (13:11)
 ☆清水の舞台 50年ぶり工事 屋根ふき替え、20年まで (12:40)
 ☆陸前高田に巨大防潮堤 高さ12メートル、全長2キロほぼ完成(12:48)
 ☆高速連写で自撮りできるデジタル一眼レフ パナソニック (12:01)
 ☆官房長官、日米電話協議「日本企業の貢献しっかり説明した」 (11:52)
 ☆米市民ら「難民は歓迎される」 抗議デモ、IT業界からも (11:44)
 ☆天皇陛下が微熱 (11:29)
 ☆入国拒否 全米に混乱拡大 トランプ氏、イスラム排斥否定 (10:35)
 ☆16年の小売販売額、0.6%減 2年連続で減少 12月は0.6%増 (10:30)
 ☆スイス時計の輸出額9.9%減 16年、中国人旅行者の需要減 (10:00)
 ☆首相「国際社会は難民問題で連携すべき」 参院予算委、米入国制限への言及は控える (9:54)
 ☆三菱UFJ信託銀、東芝の不適切会計問題で損害賠償請求へ (9:23)
 ☆資源価格回復で業績上向き 三菱商事や日本郵船 (2:00)
 ☆米入国制限、内外で反発 英首相「賛成できない」 (1:08)
 ☆トランプ氏、日本の車産業に雇用要請 日米電話協議 (0:32)
 ☆米の空港、大統領令で混乱 入国拒否など200人超 (0:03)
<自動車関連>
◇日経速報
 ★国内自動車8社 世界生産3.3%増 5年連続最高、北米好調 (21:01)
 ☆車8社の世界生産、12月は3.7%増 16年の海外生産、7社が最高 (15:26)
 ☆16年の車世界販売、VWが初の首位 トヨタ陥落 (14:14)
 ホンダ12月生産、国内11.6%増の7万7923台 海外7.1%増の33万1667台 (14:00)
 ☆日産自12月生産、国内31.5%増の9万7057台 海外0.6%増の36万5453台 (13:35)
 ☆トヨタ12月生産、国内6.6%減の24万1819台 海外0.8%減の44万7221台 (13:35)
◇プレスリリース リンクあり
 ★日産自、2016年12月と1~12月累計の生産・販売・輸出実績を発表
 ★ダイハツ、12月と1~12月累計の生産・販売・輸出実績を発表
 ★ホンダ、2016年累計および12月の生産・販売・輸出実績を発表
 ★トヨタ、12月および年間の生産・販売・輸出実績を発表
 ★三菱自、12月と2016年累計の生産・販売・輸出実績を発表
 ★スズキ、12月と2016年の生産・販売・輸出実績を発表
 ★富士重工、12月と2016年暦年の累計の生産・販売・輸出実績を発表 (11:30)
===================================================================
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆
 ★消費増税、物価目標達成後が望ましい=シムズ米プリンストン大教授 (21:14)
 ☆米国との首脳会談、7月G20前の開催可能=ロシア大統領府 (20:34)
 ☆NECが通期予想を下方修正、減収減益に 見通しの甘さに批判も (19:15)
 ☆りそな、シンガポールのノンバンクを買収 企業の海外進出支援 (18:28)
 ☆ソニー、第3四半期に映画部門で減損1121億円計上 (17:34)
 ☆BRIEF-日本郵政社長:株式売り出し、ゆうちょ銀とかんぽ生命はもう少しタイミング待ちたい (15:42)
 ☆再送-大和証券G、16年10─12月期当期利益は266億円 前年とほぼ同水準 (15:29)
 ☆トヨタが世界販売首位から陥落、独VWの2016年トップ確定 (14:18)
 ☆東電福島第1原発の原子炉真下に黒い塊 デブリの可能性=報道 (13:14)
 ☆東芝不正会計、三菱UFJ信など信託各社が損害賠償請求へ (12:17)
 ☆移民政策に関する米大統領令の実施、関心持ち見守る=菅官房長官 (11:52)
 ☆メキシコが壁反対の対米不買運動、スタバは地元貢献強調 (11:50)
 ☆難民・移民制限の米大統領令、共和党からも批判 (11:48)
 ☆小売業販売額10─12月は自動車けん引で5四半期ぶり増、年末は力不足 (10:28)
 ☆米入国制限、対象は7カ国からの渡航者のみ=英外務省 (9:57)
 ☆米大統領の入国制限令、航空会社の乗務員も対象=IATA (8:51)
 ☆15の州司法長官ら、移民制限の米大統領令非難 法的措置も検討 (8:32)
 ☆今後90日で適切な施策実施すればビザ発給再開=トランプ米大統領 (8:00)
 ☆米国の入国制限に国際社会が反発、中東同盟国からも批判 (7:46)
 ☆米大統領が難民など入国制限、全米で混乱 法的対抗措置も (7:14)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月30日アップ分
 ☆りそな銀行、シンガポールのAFC社を子会社化(17:40)
 ☆NTT、グループのAI技術「corevo」としてネットワーク分野のAI技術を開発(16:50)
 ☆Tポイント・ジャパン、iBankマーケティングとポイント交換で提携
 ☆マクロミル、マーケティング・リサーチ事業の取り組み開始でセンタンと戦略的な業務・資本提携(16:05)
 ☆タカラバイオ、腫瘍溶解性ウイルスHF10の国内第II相臨床試験の治験計画届を提出(16:05)
 ☆日本製紙、無機物とセルロース繊維を複合化した新しい機能性材料を開発(16:05)
 ☆新日鉄住金エンジニアリング、大規模沖合養殖システムの生簀システム設置による海洋実証試験を実施(16:05)
 ☆富士経済、全面自由化にあたり販売が急増している電力自由化市場の調査結果を発表(16:05)
 ☆日本郵便と三越伊勢店・ファミリーマートなど、海外の自宅に直送する「国際手ぶら観光サービス」の実証実験に参画(15:35)
 ☆住友商事など、農業用殺菌剤メトミノストロビンの日本国内における事業権を買収(15:25)
 ☆オリコ、山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行とWeb完結型フリーローンの保証業務で提携(14:55)
 ☆オリコ、愛知銀行とWeb完結型フリーローンの保証業務で提携(14:55)
 ☆ローム、Li-ion電池1セル電源駆動対応のサーマルプリントヘッド「KR2002-D06N10Aシリーズ」を開発(14:25)
 ☆博報堂DYメディアパートナーズ、ラジオ局制作番組を無料で聴取できる音声コンテンツ配信プラットフォームアプリを開発(14:05)
 ☆大日本住友製薬、非定型抗精神病薬「LATUDA」が米国で小児の統合失調症に対する適応追加承認を取得(12:25)
 ☆イオンアグリ創造、イオン埼玉日高農場が「有機JAS認定」を取得 (12:25)
 ☆富士通など、在宅医療業務向けのモバイルアプリケーション制御技術を開発・実証(12:10)
 ☆SBI生命とエムスリードクターサポート、在宅医療クリニックの検索サイト「いしくる」と業務提携(11:55)
 ☆三菱電機、鉄道向け電力供給システムを保護する直流高速度遮断器の13ミリ秒以内に遮断する技術を開発(11:40)
 ☆川崎重工、ウズベキスタンで中・小型ガスタービン分散型コジェネシステム実証事業を実施(11:40)
 ☆NTTデータ・ビズインテグラル、「Biz∫(ビズインテグラル)」の採用社数が800社を突破(11:40)
 ☆JLL、2017年の世界の商業用不動産投資額の見通しを発表(11:30)
 ☆ノークリサーチ、「サーバ環境におけるクラウド/オンプレミスの選択に影響を及ぼす要因」に関する分析結果を発表(11:10)
 ☆総合企画センター大阪、飲料自販機について消費者調査結果を発表(10:35)
 ☆リコージャパン、RPAロボットでオフィスの定型業務の自動化を実現(10:35)
 ☆アステラス製薬、日本におけるリナクロチドの慢性便秘症患者を対象とした第III相試験結果で主要評価項目を達成 (10:35)
 ☆楽天、ECを不正利用した犯罪の抑止に向け警視庁との連携を開始(10:35)

2017年1月27日金曜日

1月27日 金曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  月日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆帝人(3401)           SMBC日興證券     2       2,340
 ☆VOYAGE G(3688)   岩井コスモ証券     A       1,600
◇格上げ
 ☆日立化成(4217)   岩井コスモ証券     B B+          2,500 3,500
 ☆トレンドマイクロ(4704)  みずほ証券 Underperform Neutral  3,500 4,310
 ☆ファナック(6954)  JPモルガン   Neutral Overweight    17,000 26,000
◇格下げ
 ☆三菱瓦斯化学(4182)   SMBC日興證券    2 3     1,670 1,780
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆
 ☆東燃ゼネ、前期純利益640億円に上方修正 マージン改善で (15:43)
 ☆アルプス、今期純利益21%減に上方修正 円安で為替レート見直し (15:35)
 ☆NTTドコモ、今期コスト削減1100億円に 従来予想に100億円上積み (15:33)
 ☆信越化、4~12月期純利益16%増 塩ビや半導体シリコン好調 (15:22)
 ☆ANAHDの16年4~12月、営業利益12%増で過去最高 燃料コスト減で (14:20)
 ☆NTTドコモの16年4~12月期、純利益20%増 通信料収入増える (15:12)
 ☆日銀版CPI、12月は0.1%上昇 生鮮・エネルギー除く総合 (14:27)
 ☆三越伊勢丹、4~12月期は純利益19%減の195億円 衣料品販売が苦戦 (13:29)
 ☆トランプ氏「通貨安誘導を制限」 通商協定に為替条項 (13:00)
 ☆東芝、メモリー半導体事業の分社化を発表 3月31日めど (12:08)
 ☆16年消費者物価、0.3%下落 4年ぶりマイナス 12月は0.2%下落、10カ月連続マイナス (8:33)
 ☆米大統領報道官、メキシコ国境の壁「輸入課税で捻出」 (7:01)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ★コラム:市場注目のトランプ氏の自由貿易破壊度、ドルの行方左右 (19:01)
 ☆日銀版コアコアCPI、12月は+0.1%に鈍化 約3年ぶり低水準 (16:54)
 ☆日銀次回会合で成長率・物価上方修正へ、目標達成時期は据え置き (16:32)
 ☆外国人労働者、16年に初の100万人超え 技能実習・留学生が増加 (16:14)
 ☆米大統領、メキシコに20%輸入課税検討 壁の費用捻出 (12:31)
 ☆フォード第4四半期は赤字、メキシコ工場建設中止費用など圧迫 (8:10)
 ☆12月米新築住宅販売、予想超える落ち込み (3:38)
 ☆経済成長率、第4四半期は+2.9%=アトランタ連銀GDPナウ (2:39)
 ☆米労働市場の力強さ変わらず、失業保険申請25.9万件 (1:42)
 ☆ 1月米サービスPMI速報値、15年11月以来の高水準=マークイット (0:25)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月27日アップ分
 ☆
 ☆
 ☆
 ☆アジアパイルHD、ベトナムにコンクリート二次製品の製造・販売・施工の子会社を設立(17:35)
 ☆共同印刷、エフテックコーポレーションの発行済株式全数を取得(17:35)
 ☆グリーンペプタイド、がんペプチドワクチンの非小細胞肺がん対象の米国免疫チェックポイント抗体併用第II相臨床試験を開始(17:35)
 ☆サントリー健康科学研究所、EPA・DHA摂取による中高年者のうつ傾向リスクの低下を確認(17:20)
 ☆SBIHD子会社のSBI ファーマ、英オックスフォード大とALA を用いた第 2 相臨床試験を開始(17:20)
 ☆ノリタケカンパニーリミテド、環境にやさしい"鮮やかな赤とオレンジ絵具を開発(17:20)
 ☆東京TYFGなど、池田泉州HDグループと「東京圏と大阪圏を“つなぐ”東阪業務連携協定」を締結(17:05)
 ☆日本色材工業研究所、仏子会社が仏の化粧品製造受託会社のオルレアン社を子会社化(17:05)
 ☆塩野義製薬、アシテアダニ舌下錠の小児アレルギー性鼻炎患者を対象とした第3相臨床試験で良好な結果を発表(17:00)
 ☆エボラブルアジア、人工知能技術チャットボット開発支援のhachidori社へ資本参加(16:05)
 ☆田辺三菱製薬、自己免疫疾患治療剤MT-1303に関するバイオジェン社とのライセンス契約終了を発表(15:50)
 ☆レンゴー、アサヒ紙工を完全子会社化(15:30)
 ☆セブン銀行、新宿区・新宿観光振興協会とATMコーナーで訪日外国人が便利に利用できるよう連携(15:20)
 ☆日本アジアグループ、藍沢証券と子会社の株式譲渡契約を締結(14:50)
 ☆三菱商事、ウクライナで三菱自動車製アウトランダーPHEV大口商談を受注(14:25)
 ☆NTTデータ、人工知能を用いたニュース原稿の自動生成に関する実証実験を実施(14:00)
 ☆エクセリオとNECネッツエスアイ、太陽光発電所の保守・運用契約を締結(13:55)
 ☆新日鉄住金、オマーン最大の石油開発会社との戦略的パートナーシップを継続(12:15)
 ☆東芝、メモリ事業の会社分割による分社化の方針を決定(12:15)
 ☆森ビルなど、銀座六丁目の「GINZA SIX」が「緑の創出により社会・環境に貢献する開発事業」として認定取得(11:50)
 ☆大林組、免震建物へのフェイルセーフ機構「免震フェンダー」を開発(11:50)
 ☆シリコンスタジオ、「MEGASCANS」を提供するQuixel社(スウェーデン)と業務提携契約を締結(11:35)
 ☆日立化成、イノベーションテーマを探索し実現方法を検討する場の「イノベーションセンタ」を新設(11:15)
 ☆日通、中国外運グループの物流会社と戦略的業務提携を締結(11:15)
 ☆大垣共立銀行、岐阜県立岐阜農林高等学校と「産学連携に関する協定」を締結(10:20)
 ☆みずほFG、クレディセゾンとの包括的業務提携を見直し(10:15)

2017年1月26日木曜日

1月26日 木曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月26日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆日本ハム(2282)                三菱UFJMS   Neutral    3,110
 ☆伊藤ハム米久 HD(2296)          三菱UFJMS   Neutral    1,090
 ☆ソフトバンク・テクノロジー(4726)  シティグループ   1       6,500
 ☆クレディセゾン(8253)           三菱UFJMS   Neutral     2,350
 ☆琉球銀行(8399)               大和証券        2       1,750
 ☆イオンフィナンシャル(8570)      三菱UFJMS   Overweight  2,900
 ☆九州旅客鉄道(9142)            SMBC日興證券    2       3,300
◇格上げ
 ☆SUMCO(3436) クレディスイス Underperform Neutral  1,000 1,600
 ☆ファナック(6954) クレディスイス Underperform Neutral  14,000 21,000
 ☆東京エレクトロン(8035)  ゴールドマン   中立 買い     10,400 13,800
◇格下げ
 ☆ブロンコビリー(3091)  岩井コスモ証券     A B+      3,800 3,200
 ☆LINE(3938)   モルガンMUFG  Overweight Equalweight  4,900 4,100
 ☆竹内製作所(6432)     みずほ証券     buy Neutral    2,100 2,600
 ☆ブラザー工業(6448)   ドイツ証券     BUY HOLD        ---
 ☆富士通ゼネラル(6755)  野村証券      buy Neutral     3,000 2,700
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆ヒンドゥスタン・ユニリーバ、10~12月7%増益 (21:04)
 ☆今年の産業用ロボ出荷額、最高見通し 世界で需要増 (20:13)
 ☆英GDP、10~12月0.6%増 家計消費が堅調 (20:08)
 ☆三井造船、加地テックを連結子会社化へ (20:04)
 ☆米が中国の不当廉売認定 タイヤに課税、新政権初 (19:56)
 ☆米アップル、インド政府にiPhone生産計画提示 (19:49)
 ☆米J&J、バイオ医薬のアクテリオン買収 3.4兆円で (16:31)
 ☆カゴメの前期、純利益95%増 野菜ジュース好調で上方修正 (16:21)
 ☆アドテスト、今期純利益94%増に上方修正 期末配10円に増額 (15:58)
 ☆H2Oリテイの4~12月期、純利益3%減 免税販売が不振 (15:38)
 ☆サイバーの10~12月期、純利益78%減 動画配信サービスの投資重く (15:25)
 ☆ファナック、今期純利益1133億円に上方修正 従来は1041億円 (15:16)
 ☆メキシコ大統領、訪米中止を検討 壁「容認できぬ」 (12:52)
 ☆官房長官、20年度の黒字化方針「変わりない」 基礎的財政収支 (12:23)
 ☆米、7カ国へのビザ発給を一時停止 近く大統領令 (10:25)
 ☆イタリア、年内の総選挙が濃厚に 憲法裁が選挙法「容認」判決 (10:24)
 ☆英BP、2050年まで原油余剰継続も エネルギー見通し (10:22)
 ☆メキシコ大統領、訪米中止を検討 「壁」建設の大統領令で (10:13)
 ☆企業向けサービス価格指数の上昇率、12月は0.4% 16年は0.3%に縮小 (10:13)
 ☆東芝との合弁「我々の利益守る」 ウエスタンデジタルCEO (9:09)
 ☆米AT&T、10~12月は4割減益 携帯事業の頭打ち響く (8:59)
 ☆米イーベイ、10~12月は3%増収 電子商取引の利用者増 (8:41)
 ☆2万ドル突破もドル高の暗雲  米州総局 平野麻理子 (8:07)
 ☆ダウ2万ドル パイプラインや「壁」建設を好感も・ホーガン氏 ドル相場は要注意 (7:57)
 ☆トヨタ紡織、中国の研究開発機能を拡大 (7:01)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆12月の英住宅ローン承認件数、9カ月ぶり高水準=銀行協会 (20:23)
 ★コラム:トランプ相場を襲うブレグジット第2波=田中理氏 (20:04)
 ☆中国当局、外為取引管理のガイドライン公表 資金流出の監督強化 (19:29)
 ★焦点:日銀、景気に自信・物価は控え目 賃上げや為替に不透明感 (18:55)
 ☆仏オランダ選挙でポピュリスト勝利ならEU崩壊の可能性=独経済相 (18:42)
 ☆BRIEF-第4四半期の英GDP速報値、前期比+0.6%=統計局(予想:+0.5%) (18:33)
 ☆中国、新型の長距離空対空ミサイル開発か (17:43)
 ☆世界情勢の先行きは不透明、中国は安定・成長の基盤に=李克強首相 (17:31)
 ☆BRIEF-2月の独消費者信頼感指数は10.2=GFK(予想:10.0) (16:02)
 ☆ファナック、16年度予想を上方修正 純利益92億円増額 (15:59)
 ☆米J&J、スイスのアクテリオン買収で合意 価格は300億ドル (15:57)
 ☆〔需給情報〕1月第3週、海外投資家が日本株を3026億円売り越し=現物先物合計 (15:25)
 ☆原油の協調減産、サウジの日本向け供給に影響なし=サウジ当局者 (14:26)
 ☆中国の財政赤字目標、17年もGDP比3%=関係筋 (13:29)
 ☆中国のサービス貿易赤字、2016年は2601億ドルに拡大 (11:32)
 ☆中国工業部門企業利益、12月は前年比2.3%増に減速 16年は8.5%増 (11:01)
 ☆中国国有企業、2016年は1.7%増益 負債10%増 (10:55)
 ☆BRIEF-2016年の中国サービス貿易収支は2601億ドルの赤字=外為当局 (10:23)
 ☆企業向けサービス価格、12月は+0.4% 円安などで上昇幅拡大 (10:19)
 ☆メキシコ国境の壁、米下院は建設費承認へ=ライアン議長 (10:15)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月26日アップ分
 ☆三井造船、加地テックに対する公開買付けの開始について発表(17:35)
 ☆日本海洋掘削、日本メタンハイドレート調査から「ちきゅう」によるメタンハイドレート掘削作業を受注(17:25)
 ☆三菱重工工作機械、より大物のワークでもμmレベルの高精度加工を実現する精密加工機「μV5」を開発(17:20)
 ☆住友化学、トリンセオとポリカーボネート合弁会社の株式譲渡契約を締結(16:45)
 ☆ブリヂストンと東工大など、内閣府ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジによる油圧駆動ハイパワー人工筋肉を開発(5:30)
 ☆NECネッツエスアイとFIXER、Microsoft Azureを活用したIoT向けプラットフォームサービスを共同開発(15:05)
 ☆JTBとアソビュー、自治体や日本版DMO向けに観光関連商品の販売管理システムを共同開発(14:20)
 ☆ソースネクスト、Readdle社と業務提携契約を締結(14:20)
 ☆デンソー、タックスヘイブン対策税制に基づく更正処分に対する取消請求認容判決を受領(14:20)
 ☆ユピテルとNTTドコモ、対話型AIロボットを共同開発(14:00)
 ☆極東開発工業、つくば市リサイクルセンター建設工事を受注(13:56)
 ☆富士通研究所、無線LANサービスエリアの通信速度が向上するLTEと無線LANの接続制御技術を開発(11:35)
 ☆NECパーソナルコンピュータとスリーアイズ、WEBコンテンツの内容を機械学習する人工知能をSRIと共同開発(11:20)
 ★ITR、国内の動画配信システム市場規模推移および予測を発表
 ☆コナミ、モバイルゲーム「遊戯王 デュエルリンクス」が配信2カ月で2,000万ダウンロードを突破(10:35)
 ☆大日本住友製薬、米国バイオベンチャー企業のトレロ社の買収を完了(10:35)

2017年1月25日水曜日

1月25日 水曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月25日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆ダイキョーニシカワ(4246)  大和証券       2       1,800
 ☆テクノプロ HD(6028)     大和証券       2       4,200
 ☆富士電機(6504)         大和証券       3        700
 ☆日本航空電子工業(6807)   三菱UFJMS   Neutral    1,700
 ☆メイテック(9744)        大和証券       3       4,360
◇格上げ
 ☆JFE(5411)     シティグループ   2 1        2,400
◇格下げ
 ☆静岡ガス(9543)    みずほ証券   Neutral Underperform    660
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 6:00以降をアップ
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆
 ☆イケア・ジャパンの16年8月期 売上高2%減 (21:32)
 ☆韓国LG電子、16年12月期の営業益12%増 白物家電好調 (21:00)
 ☆インドのマルチ・スズキ、10~12月の最終利益47%増 (30:59)
 ☆韓国・ポスコの16年12月期、営業益18%増 海外鉄鋼事業が好転 (20:59)
 ☆韓国の現代自動車、10~12月営業益33%減 (20:58)
 ☆メキシコ国境に壁、トランプ氏が大統領令署名へ 移民規制に着手 (20:23)
 ☆クボタ、20年にも農機の完全自動運転めざす GPSなど活用 (19:47)
 ☆関空の16年旅客数、過去最高の2523万人 9%増 (19:29)
 ☆東海と近畿の景況感上方修正 1月の財務局長会議 (19:20)
 ☆DIC、太陽HDに248億円出資 収益力底上げ図る (19:16)
 ☆三菱重工、タイでエアコンの生産増強 30億円投じ工場新設 (19:12)
 ☆薄型テレビ国内出荷、16年7.3%増 4K伸び2年ぶりプラス (19:09)
 ☆16年の出版物販売額、3.4%減 雑誌が41年ぶり書籍下回る (18:41)
 ☆KDDI、システム開発VBを子会社化 (18:39)
 ☆20年度基礎収支、想定外の赤字拡大 8.3兆円 (17:40)
 ☆18年度財政赤字、対GDP比2.4%程度に 内閣府試算 (17:34)
 ☆DIC、特殊インキ製造の太陽HDと資本業務提携 (17:30)
 ☆LINEの前期、75億円の最終黒字 広告収入が増加 (15:49)
 ☆旭硝子、前期純利益7%増 化学品好調で一転増益 (15:19)
 ☆昨年12月の外食売上高3.3%増 クリスマス需要が好調 (14:55)
 ☆JDI、脱スマホへ「次世代」続々 都内で技術説明会 (14:17)
 ☆コーセー、ミルボンと業務提携 美容室向け化粧品を展開 (14:25)
 ☆三井住友銀など、バークレイズと合弁解消 富裕層事業で (12:45)
 ☆全国の景況感、1月「緩やかに回復」 財務局長会議 (10:46)
 ☆台湾GDP、10~12月2.58%増 輸出の復調続く (10:21)
 ☆トランプ米大統領、2月末に議会演説 (10:07)
 ☆横綱稀勢の里が誕生 「横綱の名に恥じぬよう精進」 (9:47)
 ☆16年12月の貿易黒字6414億円 16年は6年ぶり黒字 (8:53)
 ☆韓国、16年は2.7%成長 2年連続3%割れ (8:00)
 ☆東都工業、ボーイング「777X」大型部品生産 10億円投じ工場拡張 (7:01)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ☆第4四半期の韓国GDP速報値、前期比+0.4%・前年比+2.3% (8:24)
 ☆米TI、第4四半期は売上高が予想上回る 自動車向けなど好調 (7:55)
 ☆米財政赤字、 2017会計年度は小幅減 向こう10年は増加=CBO (6:36)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月25日アップ分
 ☆Meiji Seika ファルマ、β-ラクタマーゼ阻害剤配合抗生物質製剤「スルバシリン静注用」で追加効能・効果取得(18:35)
 ☆ジャパンディスプレイ、スマホ向けの5.5型Full-HDプラスチック基板を採用した液晶ディスプレイを開発(18:25)
 ☆リコージャパン、新潟県胎内市と地域活性化に関する連携協定を締結(18:25)
 ☆セブン‐イレブンなど、「足立区の活性化に向けた包括連携協定」を締結(18:20)
 ☆コーセー、ミルボンと資本業務提携に関する契約を締結(18:10)
 ☆ヤマトHDとANA総研など、「鹿児島県産品の販路拡大及び観光促進に向けた連携協定」を締結(18:10)
 ★富士経済、高機能分離膜/フィルターの市場調査2020年市場予測(2015年比)の結果を発表
 ☆テンプHD、ピープルアナリティクスで店舗人員の最適化を支援する米Percolataへ出資(17:55)
 ☆DIC、太陽ホールディングスと資本業務提携契約を締結 (17:40)
 ☆ラクオリア創薬、米社によるEP4拮抗薬Galliprantの米国販売開始など発表(17:35)
 ☆カイオム・バイオサイエンス、バイオベンチャーのTrans Chromosomics社に出資(17:35)
 ☆KDDI、アイレット株式会社を子会社化(17:20)
 ☆三井住友建設、通水温度を自動制御する「インテリジェントパイプクーリングシステム」を開発(17:15)
 ☆NECネッツエスアイ、米サビオーク社の自律搬送ロボット「Relay」の国内販売契約を締結(15:50)
 ★JEITAとドライブレコーダー協議会、ドライブレコーダー統計2016年度第2四半期の統計結果を発表
 ★日本フードサービス協会、平成28年(2016年)年間の外食産業市場動向調査結果を発表
 ★日本フードサービス協会、12月の外食産業市場動向調査結果を発表
 ★JEITA、12月の民生用電子機器国内出荷実績を発表
 ★JEITA、2016年の国内薄型テレビの出荷実績を発表
 ☆丸紅など、タイ電力庁より大型複合火力発電所建設案件を受注(14:25)
 ☆熊谷組、ダムのグラウチング技術を適用した減水対策工によりトンネル坑内からの大量湧水を低減(14:25)
 ☆ラック、長崎県・長崎県警を含む14機関による「長崎県サイバーセキュリティに関する相互協力協定」を締結(14:25)
 ☆電通、インドネシア独立系総合広告会社「ドゥイ・サプター・グループ」の株式51%取得で合意(14:15)
 ☆三菱マテリアル、角型の一辺が1200mmを超える柱状晶シリコンの製造技術を確立(12:30)
 ☆三菱電機、発電機の固定子と回転子の間の狭い隙間を走行できる発電機用薄型点検ロボットを開発 (12:10)
 ☆アシックスとNECソリューションイノベータ、歩く姿勢を数値化する「歩行姿勢測定システム」を共同開発(10:40)
 ☆トヨタ、米国インディアナ工場への新規投資と雇用を決定(10:35)
 ☆ゴールドウイン、マリン&アウトドアブランド「ヘリーハンセン/HELLY HANSEN」の日本での商標権取得(10:35)
 ☆エーザイ、抗がん剤「レンビマ」が全身化学療法歴のない切除不能な肝細胞がん対象の臨床第III相試験で主要評価項目を達成(10:35)

2017年1月24日火曜日

1月24日 火曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===============================================================================
◆レイティング変更・新規  1月24日の分
-------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆高松コンストラクションG(1762)  三菱UFJMS  Buy   3,400
 ☆串カツ田中(3547)     岩井コスモ証券    B+       7,000
 ☆デンカ(4061)        みずほ証券      buy         720
 ☆リクルート HD(6098)   大和証券        1         6,000
 ☆ニッコン HD(9072)    三菱UFJMS     Hold       2,500
◇格下げ
 ☆ディー・エヌ・エー(2432) JPモルガン Overweight Neutral  4,000 2,500
 ☆関西電力(9503)        ゴールドマン     中立 売り        940
===============================================================================
◆ニュース等
-------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 6:00以降をアップ

◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆ノロウイルスなど感染性胃腸炎、再び増加 (20:46)
 ☆パナソニック、扇風機14万台回収 発火の恐れ (20:43)
 ☆JUKI、YKKとミシン共同開発 (20:42)
 ☆日立、認知症の早期診断技術開発へ 北大と19年3月メド (20:01)
 ☆独SAP、純利益18%増 16年12月期 (19:38)
 ☆オランダ・フィリップスの純利益2.2倍 16年12月期 (19:12)
 ☆中国漁船の違反操業、16年に67隻 水産庁公表 (19:09)
 ☆サントリーHD、酒類事業束ねる新会社設立 ビール強化へ (19:04)
 ☆中国外務省「米国は言行を慎め」 南シナ海問題で反論 (18:55)
 ☆中国、旅行会社にアパグループとの協力停止を要求 (18:50)
 ☆防衛省独自の通信衛星、打ち上げ成功 (18:00)
 ☆カブコムの4~12月期、税引き益29%減 個人の株取引減少 (15:28)
 ☆日電産の今期、純利益17%増に上方修正 円安で採算改善 (15:28)
   日電産、車載向けモーター好調で上方修正 1ドル=110円想定(16:01)
 ★[FT]混戦の仏大統領選、躍り出た穴馬(社説) (15:05)
 ☆10~12月期の中小企業DI、1年ぶりにプラス圏に浮上 日本公庫 (14:11)
 ☆米報道官、中国の南シナ海進出に強硬姿勢示唆 (13:23)
 ☆有機ELテレビ、半年で3割安く 液晶との価格差縮む (12:31)
 ☆ユーロ圏、ギリシャ債務軽減策の導入中断を解除 (10:55)
 ☆サムスン、半導体の営業益過去最高 16年12月 (10:42)
 ☆12月の白物家電出荷額、4カ月連続増 16年は3年ぶりプラス (10:17)
 ☆メキシコ経済相、米が高関税実施なら「同様の措置」 (10:11)
 ☆カナダ、NAFTA再交渉で対応協議開始 (10:07)
 ☆米ヤフー、主力事業の売却期限を延期 CEO「見通し明るい」 (10:06)
 ☆トランプ氏、大統領令3件に署名 政府職員採用凍結など (10:02)
 ☆経財相、TPP離脱の米大統領令署名「腰据えて理解求める」 (10:00)
 ☆トランプ氏、TPP「永久に離脱」 大統領令に署名 (9:42)
 ☆ムニューチン次期米財務長官、ドル高「短期的にマイナス」 (9:42)
 ☆米保険3位・エトナの同業買収、司法当局が却下 (9:41)
 ☆1月の日本・日経PMI、52.8 2カ月連続上昇(9:32)
 ☆トランプ米大統領、就任直後の支持率45% 歴代最低 (9:32)
 ☆星野リゾート、トマムの村有施設を4285万円で買い取り (7:00)
 ★[FT]トランプ大統領の発言はすべて本気だった (6:30)
 ☆防府に車部品新工場 ワイテック、マツダに供給 来夏稼働 (6:00)

◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆英最高裁、EU離脱手続き開始に議会承認が必要と判断 (19:28)
 ☆ユーロ圏総合PMI速報値、1月は54.3 製造業が堅調 (19:12)
 ★出遅れ内需株に海外勢が関心、消費回復期待も (19:11)
 ☆1月のドイツ総合PMI速報値は54.7、4カ月ぶり低水準 (18:34)
 ☆1月の仏総合PMI速報値は53.8、5年半ぶり高水準 (18:01)
 ☆防衛省の通信衛星、1機目を打ち上げ 陸海空の統合運用を強化 (18:0)
 ☆中国、慎重な言動を米国に要求 南シナ海の領有権問題で (17:24)
 ☆日本電産、通期利益予想を上方修正 車載用モーターなど好調 (16:16)
 ☆鳥インフル、大流行のシグナルを見逃すな=WHO (15:55)

 ☆英政府が新産業戦略、EU離脱に向けサービス業偏重から転換 (10:26)
 ☆サムスン電子、第4四半期営業利益は50%増 半導体部門が好調 (10:15)
 ☆米新政権、中国の南シナ海人工島領有は「阻止する」=報道官 (9:42)
 ☆メキシコ、米加との自由貿易堅持目指す 他国とも協定模索=大統領 (8:38)
 ☆カナダは「特別な立場」、NAFTA再交渉の影響小さい=米代表 (8:11)
 ★アングル:トランプ政権1カ月目、過去データでは株安ドル高へ (8:06)

 ☆トランプ米大統領、建設業労組とも会談 (7:32)
==========================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
-------------------------------------------------------------------------------
◇1月24日アップ分
 ☆大阪ガスとフジテコム、地中のガス管や水道管等の位置を探査できる新型パイプロケーター「PL-X」を開発(18:00)
 ☆タカラバイオ、NY-ESO-1・siTCR遺伝子治療の国内第I / II相臨床試験の治験計画届を提出(17:15)
 ☆JUKIとYKK、ファスナー縫製機を共同開発(16:55)
 ☆日本製紙、インドで紙器加工事業へ本格参入(15:35)
 ☆大塚製薬、島根県と「健康づくり推進連携協定」を締結(15:35)
 ☆商船三井、LNG燃料ケープサイズバルカーの共同研究開始をノルウェー社など6社と合意(15:10)
 ☆清水建設、置換空調技術を応用したクリーン空調システムを開発(14:35)
 ☆浜松ホトニクス・NTTなど、KTN結晶による波長可変技術を応用した厚み計測装置向け高安定光源を開発(14:15)
 ☆北大と日立、認知症の早期診断に向けたAMED の医療機器開発プロジェクトを受託(14:15)
 ☆日本生命、福島県と「地方創生に関する連携協定」を締結(14:15)
 ☆サザビーリーグ、オーストラリア発ハンドメイドバックブランド「STATE OF ESCAPE」と日本総代理店契約を締結(11:35)
 ☆キヤノンITS、富士通とSoE領域のシステム開発事業分野で協業(11:15)

 ★CBRE、三大都市圏の賃貸大型物流施設の市場動向(2016年第4四半期)を発表