2017年1月16日月曜日

1月16日 月曜日

===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月18日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆ライト工業(1926)    野村証券         buy        1,490
◇格下げ
 ☆小野薬品工業(4528)   UBS証券    Neutral Sell       2,750 2,000
 ☆サンケン電気(6707)   JPモルガン  Overweight Neutral   560 600
 ☆群馬銀行(8334)      野村証券        buy Neutral      ---
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 ☆東宝、17年2月期45円に増配 「君の名は。」ヒットで (20:40)
 ☆工作機械受注、12月4.4%増 17カ月ぶりプラス (20:35)
 ☆ 鋼材受注、回復鮮明に 11月5.7%増 (20:33)
 ☆産業機械受注、16年11月は41.2%増 (19:42)
 ☆日銀大阪支店長「輸出増で景気緩やかに回復」 トランプ政権には慎重姿勢 (16:05)
 ☆サカタのタネ、17年5月期予想で計算違い 実は減益 (15:58)
 ☆東宝の3~11月、純利益35%増の281億円 「君の名は。」ヒット、期末配20円積み増し (15:33)
 ☆11月の第3次産業活動指数、前月比0.2%上昇 情報通信がけん引(14:15)
 ☆日銀地域経済報告、9地域中3地域の景気判断引き上げ 引き下げはゼロ (14:01)
 ☆郵政株、財務省が追加売却へ 最大1.4兆円規模 (13:10)
 ☆トランプ氏「オバマケア代替案、近くとりまとめ」 (12:01)
 ☆ビール系出荷量、12年連続前年割れ 16年2.4%減 (10:35)
 ☆黒田日銀総裁、景気「緩やかな回復基調を続けている」 支店長会議 (10:07)
 ☆トランプ氏、ツイッターで国内融和呼びかけ (10:10)
 ☆12月の企業物価指数、前年比1.2%下落 前月比は0.6%上昇 (8:54)
 ☆11月の機械受注、前月比5.1%減 船舶・電力除く民需 (8:52)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆中国の対外直接投資、12月は前年比‐39.4% 大幅減少 (21:03)
 ★コラム:世界的デフレ終焉、今回は本物か=嶋津洋樹氏 (20:41)
 ☆原油減産合意、厳格に順守する=サウジアラビア・エネルギー相 (20:30)
 ☆11月のユーロ圏貿易黒字、259億ユーロ 予想上回る (19:59)
 ☆中国の対外直接投資、12月は前年比39.4%減 通年では44.1%増 (19:33)
 ★焦点:対中強硬姿勢のトランプ氏、次期政権内では意見不一致も (18:41)
 ☆トランプ陣営、ホワイトハウスの会見場移動検討 記者協会は反発 (17:55)
 ☆日銀地域報告、3地域が景気判断引き上げ 海外・消費持ち直しで (17:24)
 ☆UPDATE 1-中国製スマホ高度化、電子部品輸出に好影響=日銀大阪支店長 (16:08)
 ★コラム:復活する独裁主義、共通する不吉な経済兆候 (15:39)
 ☆企業による国際目標達成で12兆ドルの経済価値も=ダボス調査 (15:24)
 ☆12月工作機械受注は1119億円、前年比+4.4%=工作機械工業会 (15:18)
 ☆11月第3次産業活動指数は104.1、前月比+0.2%=経産省 (14:17)
 ☆仏大統領選、左派討論会でバルス前首相が劣勢=世論調査 (11:59)
 ☆オバマケア代替案、全ての人にとっての保険に=トランプ氏 (11:36)
 ☆昨年のビール類出荷は12年連続で過去最低、全カテゴリーで減少 (11:26)
 ☆トランプ氏の「一つの中国」発言、続けるなら本気で対応=中国国営紙 (11:23)
 ☆トランプ氏「一つの中国」にコミットせず、対ロ制裁解除も=WSJ (11:05)
 ☆16年12月企業物価指数は1.2%低下、円安でマイナス幅縮小=日銀(10:21)
 ☆緩やかな景気回復続く、物価目標実現へ必要な政策調整=日銀総裁 (9:59)
 ☆機械受注11月は前月比-5.1%、予想下回る (9:25)
 ☆トランプ氏、核兵器「大幅削減すべき」 ロシアとの合意で(8:58)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月18日アップ分
 ☆横河電機、UAEの発電・海水淡水化プラント向けに制御システムを受注(18:10)
 ☆JAL、国際貨物の燃油サーチャージ改定を申請(18:10)
 ☆エボラブルアジア、JR東日本と契約し新幹線の取扱いを旅Pro-BTMからBtoCサイトへ展開(18:00)
 ☆サントリーが研究助成の米大学、アラビカ種コーヒーのゲノム解読に世界で初めて成功(18:00)
 ☆プラス、リサイクル実証事業「BRING PLA-PLUS プロジェクト」の回収事業に参画(17:40)
 ☆コナミ、モバイルゲーム「ウイニングイレブン クラブマネージャー」が全世界累計2,000万ダウンロードを突破(17:40)
 ☆豊田通商、タイヤ製造会社の韓国社と日本で自動車用タイヤ販売の合弁会社を設立し営業開始(17:05)
 ☆日本通信、欧州通信事業者BICSと「フルMVNO」で合意(16:10)
 ☆NBCメッシュテック、東レの高機能原糸を使用した精密印刷用メッシュクロスを開発(15:10)
 ☆村田製作所、自動車市場向け1608Mサイズの高信頼性小型3端子コンデンサーを開発
 ☆電通、スイス・ブルーインフィニティ社の株式100%を取得
 ☆凸版印刷、模倣品被害の抑制に最適なカラーホログラム「フォトカラーワイド」を開発(14:36)
 ☆ウシオ電機、中国で医療・バイオの新会社を設立(14:35)
 ☆日本マイクロソフト、Microsoft Azureの日本データセンター基盤を拡張(12:45)
 ☆大日本住友製薬、dasotralineの小児の注意欠如・多動症を対象とした臨床試験データを発表(12:35)
 ☆大日本住友製薬、ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotralineの臨床試験結果を発表(12:35)
 ☆NTTなど、デジタルサイネージに係る災害情報等を提供および多言語等属性に応じた情報提供に係る実証実験を実施(12:25)
 ☆三井倉庫ロジスティクス、FRANKE Kaffeemaschinenと日本販売店契約を締結(12:15)
 ☆三菱東京UFJ銀行、サウジアラビア王国での支店設立に係る準備認可を取得(12:15)
 ☆野村不動産、「武蔵小金井駅南口第2地区第一種市街地再開発事業」が権利変換計画認可(12:05)
 セキュアブレイン、「PhishWallプレミアム」がMRG Effitasのオンラインバンキング保護認証を取得(12:05)
 ☆IDC Japan、国内データセンターインフラ管理ソフト(DCIM)市場予測を発表(11:55)
 ☆ACCESS、次世代HMI対応の車載インフォテインメント開発を効率化するソリューションの提供でエスディーテックと協業(11:55)
 ☆野村不動産など、「虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業」権利変換計画を認可(11:55)
 ☆JLLと日立、IoTを活用したスマート技術でAPAC地域の顧客向け不動産サービスを向上させるための共同開発に合意(11:30)
 ☆国際石油開発帝石、アブダビ・サター油田とウムアダルク油田の権益期限延長に基本合意(11:15)
 ★日本産業機械工業会、11月の産業機械受注状況を発表(11:01)
 ★日本産業機械工業会、11月の産業機械輸出契約状況を発表(11:01)
 ★日本産業機械工業会、11月の環境装置受注状況を発表(11:01)
 ☆ビール酒造組合、10~12月のビール市場動向レポートを発表(10:50)
 ☆発泡酒の税制を考える会、発泡酒市場動向レポート(平成28年第4四半期分)を発表(10:50)
 ☆発泡酒の税制を考える会、10~12月と平成28年第4四半期分の新ジャンル商品の課税移出数量を発表(10:50)
 ☆大日本印刷、アプリの不正改ざん防止ソフトが車のサイバー攻撃対策として自動車業界で採用(10:45)
 ☆エーザイと中外製薬、不眠症治療剤・麻酔導入剤「フルニトラゼパム」の権利を承継(10:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿