2017年1月31日火曜日

1月31日 火曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  1月31日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆ヨンドシー HD(8008)   大和証券   2    2,900
◇格上げ
 ☆三越伊勢丹 HD(3099)  SMBC日興證券     2 1        1,200 1,540 
 ☆信越化学工業(4063)   岩井コスモ証券    B+ A        8,600 12,700
 ☆太平洋セメント(5233) クレディスイス Neutral Outperform  320 500
 ☆日本電産(6594)      岩井コスモ証券     B+ A      11,200 12,500
◇格下げ
 ☆イビデン(4062)  クレディスイス  Neutral Underperform  1,220 1,340
 ☆象印マホービン(7965)  岩井コスモ証券    A B+        1,800 1,700
===================================================================
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
<決算>
 ☆あおぞら銀の4~12月、純利益1.3%増 (21:47)
 ☆オリコ、17年3月期末に11期ぶり復配 再建めど (21:50)
 ☆東電HDの今期、経常益11%減 燃料安反映で電気料収入低下 (17:37)
 ☆三菱自、円安で一転営業黒字に 下期想定レート1ドル=109円 (17:21)
 ☆みずほFGの4~12月期、純利益3%減 マイナス金利の影響で (17:14)
 ☆任天堂、純利益5.5倍に上方修正 17年3月期 (17:13)
 ☆三菱自の今期、営業益一転黒字に 円安やコスト削減で (16:47)
 ☆キヤノンの今期、純利益13%増 買収子会社など新規事業が寄与 (15:53)
 ☆日ハムの今期、純利益56%増に上方修正 食肉事業の採算改善で (15:51)
 ☆ノジマ、ニフティのネット接続事業の買収発表 総額252億円で (15:41)
 ☆JFEの今期、純利益49%増に上方修正 円安で一転増益 (15:39)
 ☆野村の4~12月期、純利益18%増 海外事業が好調 (15:37)
 ☆コマツの4~12月期、純利益34%減 円高響く (15:20)
 ☆ヤクルトの4~12月期、純利益5%減 円高で海外収益が目減り (14:43)
 ☆HOYA、4~12月期純利益9%減 円高やデジカメ向け苦戦響く (14:06)
 ☆郵船、海底油田で特損130億円 資源バブルの傷痕 (12:57)
 ☆マネックスGの16年4~12月期、純利益87%減 委託手数料が減少 (12:18)
 ☆川崎汽の16年4~12月期、最終赤字545億円 コンテナ船が低迷 (12:14)
 ☆コナミの今期、純利益2.3倍に上方修正 スマホ向けゲーム好調 (12:10)
 ☆川重の今期、純利益54%減に上方修正 精密機械など好調 (12:04)
 ☆商船三井の今期、最終損益トントンに下方修正 期末配は無配 (11:58)
<黒田総裁記者会見>
 ☆黒田総裁、為替「ファンダメンタルズを反映し安定的に推移が望ましい」 (17:03)
 ☆日銀総裁、為替相場「経済の基礎的条件に即した推移望ましい」 (16:52)
 ☆日銀総裁、国債買いオペ「日々の運営で先行きの姿勢を示すことない」
 ☆黒田総裁、国債買い入れ「先行きの政策スタンスを示すわけではない」     
 ☆日銀総裁「賃金上昇の基盤はできている」
 ☆黒田総裁、緩和の出口戦略「議論は時期尚早」
 ☆日銀総裁、最近の物価「弱めに推移している」
 ☆黒田総裁、物価見通し据え置きの背景「実績値が弱めに出ている」
 ☆黒田総裁、米新政権の保護主義「広がる可能性少ない」
 ☆日銀総裁、為替相場「金利差だけで決まることはない」記者会見
 ☆黒田総裁、金融政策「為替レートは目標にしていない」
 ☆日銀総裁、保護主義的な政策「世界の貿易を縮小させる懸念」
 ☆日銀総裁、トランプ米政権「政策運営の方向性を注視」
 ☆黒田総裁、マイナス金利「経済活動をサポート」
 ☆黒田総裁、米新政権の影響「注意してみていきたい」
 ☆黒田総裁、金融政策「これまでの方針を維持する」
 ☆日銀総裁、国内景気「基調として緩やかな回復続けている」
<その他>
 ☆北米向け太陽電池の生産販売で社内分社新設 パナソニック (19:31)
 ☆パナソニック・産総研、AIで共同研究組織 介護などで活用 (19:20)
 ☆建機出荷額、16年7.4%減 2年連続減少 (19:16)
 ☆1月の為替介入実績はゼロ 62カ月連続 27日まで (19:05)
 ☆16年の乗用車・商用車輸出、1.2%増 (19:01)
 ☆日立マクセル、ルネサスから画像認識技術買収 (18:54)
 ☆3次補正予算が成立 与党・維新など賛成多数 (18:19)
 ☆「スイッチ」予約好調、「Wii U」の悪夢は払拭できるか (18:01)
 ☆トランプ氏の保護主義、海運や航空に警戒感 (17:46)
 ☆「需要がある米国で生産」 ホンダ、GMと合弁 (17:38)
 ☆JTB、アジアナンバーワン目指す インドネシア旅行社に出資 (16:46)
 ☆東電HD、賠償額を8兆3664億円に積み増し (15:17)
 ☆12月の新設住宅着工、前年比3.9%増 市場予想は8.6%増 (14:00)
 ☆入国制限、日本でも抗議 米大使館前「壁ではなく橋を」 (13:49)
 ☆入国制限、米企業の反発拡大 ゴールドマン・フォード・GEも (13:38)
 ☆ソフトバンク、米オフィス運営VBに投資検討 米紙報道 (13:26)
 ☆16年の自動車生産、0.8%減 2年連続マイナス 輸出は1.2%増 (13:21)
 ☆12月の自動車生産、前年比4.21%増の78万1378台 2カ月連続増 (13:03)
 ☆12月の自動車輸出、前年比2.7%増の42万2836台 5カ月連続増 (13:01)
 ☆日銀、17年度成長率1.5%に上方修正 金融政策は維持 (12:05)
 ☆海水調査50年、酸性化を裏付け 三重~ニューギニア島付近 (11:58)
 ☆トランプ氏、司法長官代行を解任 入国制限に反旗 (11:37)
 ☆16年の求人倍率1.36倍、25年ぶり高水準 失業率は3.1%に改善 (11:12)
 ☆三井不動産、精養軒に出資 西洋料理店の草分け (10:15)
 ☆16年12月の実質消費支出、前年比0.3%減 食料品の買い控え続く (10:04)
 ☆完全失業率、2016年は3.1% 1994年以来22年ぶり低水 (9:52)
 ☆鉱工業生産、12月は0.5%上昇 10~12月は2.0%上昇 (9:31)
 ☆国連事務総長、米の入国制限を暗に批判 (9:04)
===================================================================
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆三菱自が今期営業黒字へ、採算改善と円安で赤字予想から一転 (19:29)
 ☆キヤノン17年度は3年ぶり増益予想、医療機器事業買収の効果(17:07)
 ☆野村HDの16年10─12月期、当期利益は前年比2倍の703億円 (15:27)
 ☆コマツの16年4─12月期は31%の営業減益、円高響く (15:46)
 ☆UPDATE 1-成長率を上方修正、17・18年度の物価据え置き=日銀展望リポート (13:26)
 ☆メキシコ外相「米国に変化の兆し」、国境の壁の建設費支払いで (13:00)
 ★コラム:入国制限で米企業が窮地、反対と沈黙の双方にリスク (12:55)
 ☆米ハイテク企業、入国制限令めぐる裁判で法廷助言書の提出検討へ (12:52)
 ☆日銀、金融政策の現状維持を決定 (12:28)
 ☆トランプ米大統領、入国制限に反対した司法長官代行を解任 (11:48)
 ☆12月鉱工業生産速報は前月比+0.5%、予測上回る=経済産業省 (9:05)
 ☆12月全世帯の実質消費支出は前年比-0.3%、10カ月連続減=総務省 (8:39)
 ☆12月完全失業率、3.1%で横ばい 有効求人倍率は25年5カ月ぶり高水準 (8:35)
 ☆1月の米ダラス連銀製造業景況指数、+22.1に上昇 (8:42)
 ☆米ワシントン州、入国制限令巡り提訴へ 地元IT企業も支持 (7:54)
 ☆米外交官が入国制限の大統領令を批判、国務省でメモを回覧 (7:36)
 ★アングル:トランプ大統領の入国制限令、全米混乱の裏側 (7:25)
 ☆米12月の消費支出0.5%増、コアPCE前年比で1.7%上昇 (5:17)
 ☆米中古住宅販売仮契約指数、予想上回る伸び (3:46)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月31日アップ分
 ☆旭硝子、スマート調光ガラス開発の米社へ出(17:50)
 ☆パナソニック、北米市場向け太陽電池を生産・販売する社内分社を新設(17:50)
 ☆プライメタルズテクノロジーズ、ベルギー社より表面検査システム「SIAS」を受注(17:50)
 ☆加賀電子、金沢市と「地方創生推進」に関する協定を締結(17:15)
 ☆JTB、インドネシア大手旅行会社への出資に合意(17:15)
 ☆パイオニア、CATV関連機器事業の譲渡および事業譲渡のための会社を分割(17:10)
 ☆トクヤマ、深紫外LED技術・設備のスタンレー電気への譲渡を発表(17:10)
 ☆エアサーブとフュートレック、一人で同時に多言語の観光案内が可能な「携帯型多言語同時ガイドシステム」を開発(17:10)
 ☆双日、インドネシア・ジャワ1ガス焚き火力発電プロジェクトの売電契約を締結(17:10)
 ☆武田薬品、米Exelixis社のがん治療薬cabozantinibの日本での独占的開発・販売権に関する契約を締結(17:10)
 ☆ノジマ、ニフティのコンシューマー向け事業を吸収分割により承継する会社の株式取得(子会社化)を発表(16:05)
 ☆大正製薬HD、大正製薬-武田薬品工業間でビオフェルミン製薬の一般用医薬品・医薬部外品販売に関する契約を終了(16:00)
 ☆協和発酵キリン、二次性副甲状腺機能亢進症を対象疾患のKHK7580の国内第3相臨床試験速報結果を発表(15:55)
 ☆富士通とニフティ、ニフティを再編(15:55)
 ☆コニカミノルタとパイオニア、有機EL照明事業に係る合弁会社を設立(15:55)
 ☆三菱化学とパイオニア、有機EL照明事業における業務提携を解消(15:55)
 ☆ルネサス、画像認識システム開発・製造・販売事業を日立マクセルへ譲渡(15:55)
 ☆トーカロ、インドネシア共和国に子会社を設立(15:50)
 ☆日立マクセル、ルネサス子会社と事業の一部譲受に関する株式譲渡契約(15:50)
 ☆住友林業、米エッジ・ホームズ・グループの持分を取得し子会社化(15:06)
 ☆帝国データバンク、第9回:全国「休廃業・解散」動向調査結果を発表(15:06)
 ☆帝国データバンク、全国社長分析(2017年)調査結果を発表(15:01)
 ☆イオン、甲府市・甲府商工会議所・甲府商店街連盟と「地域貢献協定」を締結(14:40)
 ☆免疫生物研究所、「糖鎖構造が均一である抗体を作製する技術」に関し米国特許商標庁より特許が発行 (14:25)
 ☆第一三共の今期、純利益15%減に上方修正 円安進行で (14:12)
 ☆アステラス製薬、Auration社のプログラムAU-935に関するライセンス契約を締結(12:30)
 ☆福田道路とNEC、AI技術を活用した舗装損傷診断システムを開発(12:15)
 ☆サンケン電気、デジタル制御電源向け専用マイコン「MD6603」を開発(12:15)
 ☆矢野経済研究所、3Dプリンター材料の世界市場に関する調査結果を発表(12:15)
 ☆ニールセン、動画アプリの利用状況を発表(12:15)
 ☆アリスタとネットワンシステムズとヴイエムウェア、クラウドネットワークソリューションパッケージの戦略的提携に合意 (11:45)
 ☆オートデスク、JR東日本コンサルタンツとパートナーシップを締結(11:40)
 ☆住友化学、米国のグループ会社を再編(11:40)
 ☆日本クレジット協会、11月のクレジットカード動態調査集計結果を発表(11:05)
 ☆双日システムズとアミック、基幹システム導入で協業(10:35)
 ☆ソニー、エムスリーの株式一部譲渡に関して発表(10:35)
 ☆日立ハイテク、フィンランド・ピコサン社のマイクロ波ECRプラズマを用いた原子層堆積装置を共同開発(10:25)
 ☆三井不動産、精養軒の株式買付けに関して発表(10:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿