寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規 月日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆帝人(3401) SMBC日興證券 2 2,340
☆VOYAGE G(3688) 岩井コスモ証券 A 1,600
◇格上げ
☆日立化成(4217) 岩井コスモ証券 B ⇒ B+ 2,500 ⇒ 3,500
☆トレンドマイクロ(4704) みずほ証券 Underperform ⇒ Neutral 3,500 ⇒ 4,310
☆ファナック(6954) JPモルガン Neutral ⇒ Overweight 17,000 ⇒ 26,000
◇格下げ
☆三菱瓦斯化学(4182) SMBC日興證券 2 ⇒ 3 1,670 ⇒ 1,780
===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
☆
☆東燃ゼネ、前期純利益640億円に上方修正 マージン改善で (15:43)
☆アルプス、今期純利益21%減に上方修正 円安で為替レート見直し (15:35)
☆NTTドコモ、今期コスト削減1100億円に 従来予想に100億円上積み (15:33)
☆信越化、4~12月期純利益16%増 塩ビや半導体シリコン好調 (15:22)
☆ANAHDの16年4~12月、営業利益12%増で過去最高 燃料コスト減で (14:20)
☆NTTドコモの16年4~12月期、純利益20%増 通信料収入増える (15:12)
☆日銀版CPI、12月は0.1%上昇 生鮮・エネルギー除く総合 (14:27)
☆三越伊勢丹、4~12月期は純利益19%減の195億円 衣料品販売が苦戦 (13:29)
☆トランプ氏「通貨安誘導を制限」 通商協定に為替条項 (13:00)
☆東芝、メモリー半導体事業の分社化を発表 3月31日めど (12:08)
☆16年消費者物価、0.3%下落 4年ぶりマイナス 12月は0.2%下落、10カ月連続マイナス (8:33)
☆米大統領報道官、メキシコ国境の壁「輸入課税で捻出」 (7:01)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆
★コラム:市場注目のトランプ氏の自由貿易破壊度、ドルの行方左右 (19:01)
☆日銀版コアコアCPI、12月は+0.1%に鈍化 約3年ぶり低水準 (16:54)
☆日銀次回会合で成長率・物価上方修正へ、目標達成時期は据え置き (16:32)
☆外国人労働者、16年に初の100万人超え 技能実習・留学生が増加 (16:14)
☆米大統領、メキシコに20%輸入課税検討 壁の費用捻出 (12:31)
☆フォード第4四半期は赤字、メキシコ工場建設中止費用など圧迫 (8:10)
☆12月米新築住宅販売、予想超える落ち込み (3:38)
☆経済成長率、第4四半期は+2.9%=アトランタ連銀GDPナウ (2:39)
☆米労働市場の力強さ変わらず、失業保険申請25.9万件 (1:42)
☆ 1月米サービスPMI速報値、15年11月以来の高水準=マークイット (0:25)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月27日アップ分
☆
☆
☆
☆アジアパイルHD、ベトナムにコンクリート二次製品の製造・販売・施工の子会社を設立(17:35)
☆共同印刷、エフテックコーポレーションの発行済株式全数を取得(17:35)
☆グリーンペプタイド、がんペプチドワクチンの非小細胞肺がん対象の米国免疫チェックポイント抗体併用第II相臨床試験を開始(17:35)
☆サントリー健康科学研究所、EPA・DHA摂取による中高年者のうつ傾向リスクの低下を確認(17:20)
☆SBIHD子会社のSBI ファーマ、英オックスフォード大とALA を用いた第 2 相臨床試験を開始(17:20)
☆ノリタケカンパニーリミテド、環境にやさしい"鮮やかな赤とオレンジ絵具を開発(17:20)
☆東京TYFGなど、池田泉州HDグループと「東京圏と大阪圏を“つなぐ”東阪業務連携協定」を締結(17:05)
☆日本色材工業研究所、仏子会社が仏の化粧品製造受託会社のオルレアン社を子会社化(17:05)
☆塩野義製薬、アシテアダニ舌下錠の小児アレルギー性鼻炎患者を対象とした第3相臨床試験で良好な結果を発表(17:00)
☆エボラブルアジア、人工知能技術チャットボット開発支援のhachidori社へ資本参加(16:05)
☆田辺三菱製薬、自己免疫疾患治療剤MT-1303に関するバイオジェン社とのライセンス契約終了を発表(15:50)
☆レンゴー、アサヒ紙工を完全子会社化(15:30)
☆セブン銀行、新宿区・新宿観光振興協会とATMコーナーで訪日外国人が便利に利用できるよう連携(15:20)
☆日本アジアグループ、藍沢証券と子会社の株式譲渡契約を締結(14:50)
☆三菱商事、ウクライナで三菱自動車製アウトランダーPHEV大口商談を受注(14:25)
☆NTTデータ、人工知能を用いたニュース原稿の自動生成に関する実証実験を実施(14:00)
☆エクセリオとNECネッツエスアイ、太陽光発電所の保守・運用契約を締結(13:55)
☆新日鉄住金、オマーン最大の石油開発会社との戦略的パートナーシップを継続(12:15)
☆東芝、メモリ事業の会社分割による分社化の方針を決定(12:15)
☆森ビルなど、銀座六丁目の「GINZA SIX」が「緑の創出により社会・環境に貢献する開発事業」として認定取得(11:50)
☆大林組、免震建物へのフェイルセーフ機構「免震フェンダー」を開発(11:50)
☆シリコンスタジオ、「MEGASCANS」を提供するQuixel社(スウェーデン)と業務提携契約を締結(11:35)
☆日立化成、イノベーションテーマを探索し実現方法を検討する場の「イノベーションセンタ」を新設(11:15)
☆日通、中国外運グループの物流会社と戦略的業務提携を締結(11:15)
☆大垣共立銀行、岐阜県立岐阜農林高等学校と「産学連携に関する協定」を締結(10:20)
☆みずほFG、クレディセゾンとの包括的業務提携を見直し(10:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿