2017年11月8日水曜日

11月8日 水曜日

現在の株式市場・終値等市場データは、右のページ移動から、メイン・市場データでご覧ください
寄り前情報・週末などの休場日の情報はメインの方に書き込んであります。
★はリンクあり。時間は日本時間です。
===================================================================
◆レイティング変更・新規  11月8日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
 ☆ヨロズ(7294)   野村証券   Neutral    2,400
 ☆ジャパン・ティッシュ( 7774)  岩井コスモ証券   A    1,600
◇格上げ

 ☆三菱地所 岩井コスモ(8802)  証券 B B+  2,300 2,350
◇格下げ
 ☆カカクコム(2371)  三菱UFJMS  Overweight Neutral   1,860 1,800

===================================================================
◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※昨夜から今朝にかけては、メイン参照 一部再掲します
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
 <決算>
 ☆Jディスプレの4~9月期、680億円の最終赤字 構造改革費用響く (16:22)
 ☆産車体、今期は一転最終減益に リコール関連の特損計上 (1:02)
 ☆マクドナルドの1~9月期、純利益は4.8倍の154億円 商品刷新効果で (15:26)
 ☆国際石開帝石の今期、一転して営業増益 原油価格持ち直しで (15:17)
 ☆日本紙の今期、営業利益150億円に 原材料高騰で従来予想から半減 (14:18)
 ☆清水建の4~9月期、純利益9%増 開発物件や株式の売却で (13:31)
 ☆日産自、無資格検査問題で今期営業益予想を6450億円に減額 純利益は据え置き (13:28)
 ☆大林組の4~9月期、純利益16%増 国内工事が好調 (12:14)
 <その他>
 ☆
 ☆中国の対米黒字、10月は10%増 (14:40)
 ☆消費活動指数、9月0.3%低下の104.1 日銀発表 (14:07)
 ☆景気拡大、いざなぎ超え確認 9月動向指数「改善」 (14:03)
 ☆資生堂、米AIベンチャー買収 デジタル強化 (12:29)
 ☆10月上中旬の貿易収支、1338億円の赤字 赤字は5カ月ぶり (8:52)
 ☆米上院共和党、法人減税の1年延期を検討 米ワシントン・ポスト (8:21)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
 ☆
 ☆JDI、第2四半期に事業構造改善費用138億円を特損計上 (15:34)
 ☆中国・日本・韓国は高齢化が大きな課題=ラガルドIMF専務理事 (10:49)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋   日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
  詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月8日アップ分
 ☆住友電工、耐熱性に優れたダイカスト用マグネシウム合金を開発(17:10)
 ☆昭和電線ケーブルシステム、鉄道総研・JR西日本と耐雷性が向上した接地システムを共同開発(17:10)
 ☆中外製薬、ALK阻害剤「アレセンサ」がALK陽性非小細胞肺癌患者に対する一次治療薬として米国で承認 (16:00)
 ☆リボミック、糖質科学と核酸科学を融合した新規アプタマー創薬技術開発で生化学工業と共同研究契約を締結 (15:50\
 ☆ヤマダ電機、アサヒ衛陶との業務提携を決定 (15:50)
 ☆ヤマダ電機、ナカヤマの発行済株式の全てを取得し完全子会社化することを決定(15:50)
 ☆シャープ、マイクロレンズユニット設計・製造・販売のカンタツの子会社化を決定 (14:15)
 ☆東芝、AIを活用した高精度な電力需要予測システムを開発 (14:15)
 ☆熊谷組、3次元地盤モデル作成システムを用いた「トンネルグラウチング可視化システム」を開発(13:35)
 ☆武田薬品、米Portal Instruments社と針を使わない医療用デバイスを共同開発(13:45)
 ★全軽自協、10月の軽自動車通称名別ランキングを発表 (12:20)
 ☆トランスコスモス、AI・機械学習体験型トレーニングカリキュラム「データサイエンス・エクスペリエンスプログラム」を開発(11:50)
 ☆資生堂、米国ベンチャー企業Giaran Inc.を買収(11:50)
 ☆科研製薬と田辺三菱製薬子会社、爪白癬治療剤「クレナフィン」の台湾における独占的供給契約を締結(11:50)
 ☆三菱電機、米Powerex社から三菱電機パワー半導体販売事業を取得(11:20)
 ☆ガイアックスとANAホールディングス、パッケージツアー開発や地域の魅力発掘で業務提携(10:45)
 ☆日本ガイシとシュナイダーエレクトリック、両社製品を組み合わせた大容量蓄電システムの共同拡販に関する覚書を締結(10:30)
 ☆NTTデータとシャープなど、AI技術を活用したロボホン向け手話通訳アプリケーションを共同開発(10:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿