(PR)=プレスリリース発表あり
===================================================================
◆レイティング変更・新規 3月31日の分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆プレサンスCo.(3254) 岩井コスモ証券 A 5,600
☆星光PMC(4963) 岩井コスモ証券 A 1,900
☆TDK(6762) 岩井コスモ証券 A 7,850
☆相鉄 HD(9003) みずほ証券 buy 850
☆西日本鉄道(9031) みずほ証券 Neutral 820
☆近鉄グループHD(9041) みずほ証券 Neutral 440
☆南海電気鉄道(9044) みずほ証券 buy 760
☆京阪電気鉄道(9045) みずほ証券 Neutral 800
☆名古屋鉄道(9048) みずほ証券 buy 680
◇格上げ
☆あおぞら銀行(8304) UBS証券 Neutral ⇒ Buy 440 ⇒ 445
◇格下げ
☆シャープ(6753) 野村証券 Neutral ⇒ Reduce 160 ⇒ 100
☆マネックスG(8698) ゴールドマン 中立 ⇒ 売り 340 ⇒ 260
☆マネックスG(8698) クレディスイス Neutral ⇒ Underperform 340 ⇒ 260
☆東武鉄道(9001) みずほ証券 buy ⇒ Neutral 700 ⇒ 630
===================================================================
◆ニュース等 (P)=プラスリリースにあり
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
☆東電、持ち株会社体制に移行 火力・送配電・小売りを傘下に (20:10)
☆トヨタ紡織、欧州事業の一部売却 特損227億円計上 (20:04)
☆「ファイナルファンタジー」最新作、9月30日発売 スクエニ (19]52)
☆電子部品の世界出荷額、1月6.9%減 マイナス幅拡大 (19:23)
☆第一三共、M&A・新規事業に5000億円投資 中計発表 (19:17)
☆3月の為替介入額はゼロ 52カ月連続 財務省発表 (19:05)
☆パナソニックの事業方針説明会速報
・来期営業益、今期比9%減の3750億円に 先行投資負担かさむ (18:44)
・2020年度にBtoBで営業利益3000億円 (18:18)
・戦略投資1兆円の方針は維持 (18:14)
・18年度売上高10兆円の目標撤回 (18:10)
☆GPIF、7月末に15年度運用実績を公表 昨年より半月後ズレ(17:27)
☆商船三井、今期1793億円の特損計上 コンテナ船事業などで減損 (16:52)
☆トヨタ紡織、227億円の特損計上 今期、欧州事業再編で (16:50)
☆2月の新設住宅着工、前年比7.8%増 2カ月連続増加 (14:02)
☆黒田日銀総裁、金融政策「量的な限界はない」 参院財金委 (12:49)
☆建設機械出荷額、2月は6.4%減 北米向けは7カ月ぶり増加 (12:45)
☆米マイクロン、売上高30%減 15年12月~16年2月 (7:33)
☆米マイクロソフトの拡張現実端末、JALが試験導入 (7:31)
☆豊田鉄工、メキシコに新工場 19年夏稼働へ (7:00)
☆米マイクロソフト、「ウィンドウズ10」今夏刷新 (6:46)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆EU残留望む英国人51%、離脱は49%=世論調査 (19:05)
☆日銀の17年度物価見通し、1%台半ばに下方修正の可能性=関係筋 (19:11)
☆低成長がもたらす問題、金融政策だけでは解決できず=FSB議長 (18:33)
★新年度相場への期待低下、海外勢の日本株売りに警戒続く (16:11)
☆GPIFが株保有銘柄開示へ 次年度計画、四半期報告日も明記 (16:06)
☆国債買い入れ、財政ファイナンスと誤解される恐れない=日銀総裁 (13:43)
☆現在の政策に量的限界や乗り越えられない壁はない=日銀総裁 (12:44)
☆第一三共、20年度の連結営業利益1650億円へ がん領域に優先投資 (12:38)
☆米利上げ4月困難、6月ならあり得る─シカゴ連銀総裁=CNBC (22:48)
☆独CPI、3月は前年比0.1%上昇 前月から反転 (21:35)
☆3月米ADP民間雇用者数は20万人増、市場予想を上回る (21:22) (22:43)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月31日アップ分
☆荏原環境プラント、ごみ焼却施設の長期包括運営業務委託を4件受注
☆ラオックス、中国でのEC事業強化などで南京市の3店舗を閉鎖
☆パーク24、新日鉄興和不動産と事業用定期借地権設定で合意
☆インフォテリア、上場企業でのタブレット利用動向に関する調査結果を発表
☆ブロードバンドタワー、パナソニックと光ディスクライブラリーの販売パートナーに合意
☆シスメックス、モンゴル保健省と免疫検査分野の外部精度管理・基準検査室構築支援で契約締結
☆東京商工リサーチ、「地方公共団体・中小企業等向け貸出金残高」調査結果を発表
☆エーザイ、開発中の抗がん剤「E7777」を欧米と一部新興国での権利を譲渡
☆板硝子の今期、最終赤字500億円へ拡大 16時から社長会見 (15:51)
☆第一三共グループ、中期経営計画(2016年度~2020年度)を策定
☆NTT東日本とALSOK、中小企業のマイナンバー制度向けセキュリティー対策で協業
☆丸紅、欧州化学大手Solvayグループ工場向け熱電併給事業を拡大
☆凸版印刷、商品情報が紙出力できる多言語対応のセルフカウンセリング端末を開発
☆共同印刷、酢酸ガスと湿気とを同時に吸収できる酢酸プラス湿気吸収フィルムを開発
☆三井不動産リアルティ、東邦銀行と顧客紹介で業務提携
☆米マイクロソフト、「Windows 10 Anniversary Update」を発表
☆矢野経済研究所、ビッグデータ市場に関する調査結果2016を発表
☆住友化学、グローバル農薬事業強化で化学農薬とバイオラショナル研究・登録機能を統合
☆富士フイルム、最先端技術やソフトウエアの基盤技術の研究開発を行う新組織を設立
☆三菱地所、福岡市のホークスタウンモール再開発計画概要を発表
☆ジャックス、宮崎県南部信用組合と女性向け商品の保証業務で提携
☆大日本印刷、蒸着技術による産業用途向け透明ハイバリアフィルムを開発
☆パソナキャリア、「女性の雇用・登用に関する企業調査」結果を発表
☆富士フイルム、スイス「FIND」と結核の高感度・迅速診断キットの共同開発契約を締結
0 件のコメント:
コメントを投稿